漢字自体は知っているのに、送り仮名がつくだけで読めなくなるということがあると思います。
今回はそんな漢字の1つである「均す」という漢字の読み方クイズです!
先に言っておくと「きんす」と読むのは不正解です。
あなたはこの漢字を正しく読むことができますか?
「均す」の正しい読み方は?
「均す」の読み方を発表する前にヒントをお伝えします。
ヒントは「デコボコをなくして平らにする」という意味がある言葉です!
「荒れた畑を均す。」というように使用します!
もう分かりましたか?
では、正解を発表します。
正解は…「ならす」です!
「均」の読み方と意味!
実は「均」という漢字には「なら(す)」以外にも、意外な読み方があります!
それが「ひと(しい)」と「ととの(える)」です。
「均しい」と書いて「ひとしい」、「均える」と書いて「ととのえる」と読むんです!
また、「均」という漢字に「全体を一様にならす。凹凸がなく等しい。(引用:小学館 大辞泉)」という意味があります。
「均」という漢字自体に「ならす」、「ひとしい」という意味があることを覚えておけば、「なら(す)」、「ひと(しい)」と読むことも覚えやすいですね。
いかがでしたか?
普段よく目にする漢字に意外な読み方があることが分かると面白いですよね!
ぜひ、これからも漢字の知識をたくさん増やしていってください。