1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【漢字】「過る=?」間違っているようで正しい漢字3選【ベテラン国語教師が解説】

【漢字】「過る=?」間違っているようで正しい漢字3選【ベテラン国語教師が解説】

  • 2020.10.9

CLASSY.ONLINEの「漢字の読み方」に関する記事では、普段見慣れない難しい漢字よりも、私たちが日常生活で主に使う漢字として定められている常用漢字2,136字の中から紹介するのを基本としています。今回は、漢字そのものは常用漢字であっても、そこには示されていない読みをするもの、いわゆる「表外読み」とされるものを3つピックアップしました。
左側に示したのが常用漢字表に示された読み、これは小学校で習う読みです。では、右側の読みは?言葉自体は、耳にすることがあるはずの動詞です。さあ、挑戦してみてください。

誤植じゃない!?読めそうで読めない漢字の読み方3選

1.「過ぎる」 と 「過る」

「過ぎる」はおなじみの「す・ぎる」と読みますが、「過る」は送りがなの「ぎ」がなくなりました。ヒントとして例文を挙げます。「思い出が脳裏を過る」。さて、何て読むでしょうか?

正解は「よぎ・る」です。「ふと通りすぎる」という意味のやや改まった表現として使います。なお、常用漢字表に示された、この漢字の「過ぎる」以外の訓読みには、「す・ごす」「あやま・つ」「あやま・ち」もあります。

2.「塗る」 と 「塗れる」

今度は、「塗る」の「ぬ・る」には付かなかった「れ」が付きました。「汗に塗れて働く」という例文があれば、読めるでしょうか?

正解は「まみ・れる」です。先の例文以外でも、「泥に―」「手あかに―」などと使い、「あるものが一面にくっ付いて汚れる」という意味になりますが、慣用句「一敗地に塗れる=再起不能になるほど大敗する」のように、抽象的なものにも使います。

3.「認める」 と 「認める」

両方ともに送りがなが同じですが、間違いではありません。普通に読めば、「みと・める」ですよね。では、「手紙を認める」という例文ならどうでしょうか?

正解は「したた・める」です。古典語として、「処理する、準備する、食事をする」という意味もありましたが、主に「文章で表現する・書き記す」の意味で使われるようになっていきました。メールが主流となった現代では、「死語」になりつつあるのかもしれませんが、手紙文化とともに残しておきたい美しい日本語ですね。私は、かつて井上陽水さんの名曲「心もよう」でこの言葉を覚えました。

今回のシリーズは、まだまだありますので、いずれ続編をやります。では、この辺で。

・「新明解国語辞典 第七版」(三省堂)
・「明鏡国語辞典 第二版」(大修館書店)
・「古語林」(大修館書店)
・「1秒で読む漢字」(青春出版社)
・「ポケット漢検準1級問題集」(成美堂出版)

文/田舎教師 構成/CLASSY.ONLINE編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる