みなさんは「秋桜」という漢字の読み方を知っていますか?
今回は「秋桜」の読み方を4択クイズで出題します。
さすがに「あきざくら」とは読みません。
「秋」という漢字が含まれているので、それをヒントに考えてみましょう!
「秋桜」の読み方4択クイズ
以下の4つから、「秋桜」の正しい読み方を表している番号を選んでください。
1. さくらんぼ
2. りんどう
3. こすもす
4. ぱんじー
先ほどの「秋」という漢字が含まれている、というヒントも合わせて考えてみましょう。
それでは正解を発表します!
4択クイズの答え
正解は3番「こすもす」でした!
他の番号の言葉を漢字で書くと、1番「さくらんぼ」は「桜桃」、2番「りんどう」は「竜胆」、4番「ぱんじー」は「三色菫」となります。
普段カタカナで書かれる「ぱんじー」も漢字で書けるなんてビックリですね。
「秋桜」についてもっと詳しく
秋桜は秋に咲く花で、白色や桃色の花を咲かせます。
もしかしたら道端や河川敷で見かけたことがあるのではないでしょうか。
水はけと日当たりのよい場所ならやせた土地でもよく育ちます。
可愛らしい花を咲かせるので観賞用として広く利用されていて、なんとコスモスの花畑が観光資源として利用されている例もあるのです。
いかがでしたでしょうか。今回は「秋桜」の読み方をご紹介しました。もし道端でコスモスを見かけた時は、「秋桜」という漢字を思い浮かべてみてください。