あなたは普段よく喋る方だと思いますか?常によく喋る人もいれば、家では喋るけど外では喋らないという人もいるでしょう。でも本当はおしゃべりなのに、周りに気おされてあまり喋っていないだけの人もいるかもしれません。本当のあなたはおしゃべりな人なのでしょうか?
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.ラッパ
2.ハニワ
3.天使
4.花瓶
1.ラッパに見えた人は「おしゃべりな人」
図形がラッパに見えた人は、おしゃべりな人かもしれません。おしゃべりをしていたら、何時間でも過ごすことが出来るような人でしょう。また対人スキルも高いため、割と相手が誰でも盛り上がることが出来るかもしれません。
このタイプの人は、人と関わることに楽しさを感じやすい人でしょう。オープンな性格をしており、自分のことを人に知ってもらいたい気持ちが強い方かもしれません。話の中でも自分の家族のことや自分自身のこと、出来事などどんどん開示してしまうようなところがあるでしょう。
半面、黙っていなければならないような場面が少々苦手かもしれません。みんなが静かにしている時でも、何かしら面白いことに気が付いてしまうと誰かにすぐ言いたくてうずうずしてしまいそうです。
2.ハニワに見えた人は「家ではおしゃべりな人」
図形がハニワに見えた人は、家ではおしゃべりな人かもしれません。外ではあまり喋らず、家に帰ってきた途端に家族相手にたくさん喋るようなところがあるでしょう。友達の中でも長い付き合いの友達にはよく喋るかもしれません。
このタイプの人は、引っ込み思案で周りに対して気後れしやすいところがありそうです。そのため、初対面ではほとんど口を開かないくらいですし、慣れてきてもそれほど自分から喋るということはないでしょう。
けれども本当はおしゃべりなので、喋りたい気持ちは常に心の中にあったりするでしょう。そのため、外であった出来事をため込んで家の中で噴出しようとするところがありそうです。家での様子を見て、そんなに喋る人だったのか!とびっくりされるタイプかもしれません。
3.天使に見えた人は「頑張って喋る人」
図形が天使に見えた人は、頑張って喋る人かもしれません。本当はあまりおしゃべりではなく、どちらかといえば無口なタイプでしょう。周りの人と一緒に居る時も、できれば喋らずに聞いているだけで過ごしたいと考えているかもしれません。
このタイプの人は、周りに対してとても気を遣うところがありそうです。そのため、何人かで居る時に気まずい空気が流れてしまわないよう結構注意深く見ているようなところがあるでしょう。本当は喋らずにいたいけど、少しでも間が空くと何か話題を…と喋り始めていそうです。
そのため、家の中では家族にもあまり喋りませんし、お付き合いしても馴染んでくれば必要以上は喋らなくなるでしょう。喋らなくても心地よい空気の中で過ごせる相手だと、本来のあなたで居られ気持ちがとても楽かもしれません。
4.花瓶に見えた人は「あまり喋らない人」
図形が花瓶に見えた人は、あまり喋らない人かもしれません。人の話を聞いている方が多く、自分から発言して場を盛り上げるようなことはほとんどなさそうです。例えみんなの話題が尽きて沈黙が流れても、それほど気にせずその場に居ることができるでしょう。
このタイプの人は、少々おっとりしているところがありそうです。そのため会話のテンポが早かったりすると、どのタイミングで自分が入ればよいかがわからないようなところがありそうです。タイミングを見計らっているうちに、会話が進んでしまい喋らないままということがよくあるでしょう。
けれども、自分が喋らなくてもそれほど苦ではないのが、このタイプかもしれません。周りがたくさん喋っているのを聞いているだけで、なんとなく自分も喋ったつもりになり満足することができそうです。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース編集部