1. トップ
  2. 恋愛
  3. パパに何ができる? “家事嫌い”の妻を思いやるサポート方法3つ

パパに何ができる? “家事嫌い”の妻を思いやるサポート方法3つ

  • 2015.5.12
  • 1172 views

【パパからのご相談】

私の妻は家事が嫌いで面倒臭いみたいです。食事の準備や掃除、洗濯は毎日するのですが、明らかに嫌そうにするのです。乳児の子どもがいるので大変なんだとは思いますが……。 私は家族のために仕事を頑張っているので妻にも頑張ってほしいのです。「もっと頑張ってくれよ」とイライラしてケンカになってしまいます。

●A. 大切なのは、仕事量のバランス。

ご相談ありがとうございます! ライフオーガナイザー阪口ゆうこです。

まずは、頑張れる人とそうでない人がいることを知ることが大切です。

「私はこんなに頑張っている!」「私はこんなにやっている!」それはけっこうです。頑張ることは美しいと思います。しかし、自分が頑張っているからといって、ママにもそれを求めると押し付けになりかねませんよね。

私は、嫌いな家事を毎日やっているだけでママは十分頑張っていると思います。大切なのは、“自分”と“人”は違うという認識です。

●家事嫌いのママにパパがしてあげられること3つ

●(1)家事に優先順位をつけてあげる

家事に対して苦手意識を持っているなら、家事に優先順位をつけてあげましょう。

毎日必要なことと、そうでないことを区別するのです。嫌いな家事をダラダラとこなすよりも優先すべき家事だけをやることで、時間に余裕もでき、他のことにも手が回せます。

例):リビングの掃除は毎日するが、あまり使わない部屋は3日に1回。空いた時間はリフレッシュの時間に当てる、など。

●(2)日頃の苦労をねぎらう

乳児のお子さんがいるなら、体が疲れているわけではなくても、ママは1日気を張っているのかもしれません。

「今日はゆっくりして明日またがんばってね」などと声かけをするのはいかがですか? 1日おきならママが家事をいつもより頑張る姿が見られるかもしれません。

●(3)育児と家事を両方することの難しさを理解してあげる

そして、大切なのはバランスだと思います。ママは育児をしながら家事もしています。家事も育児も手を抜こうと思えば抜けるもの。「育児も頑張れ! そして家事もバリバリやる気出して頑張ってやれ!」なんてハードルが高いとは思いませんか?

そのバランス配分が上手にできれば、「こちらばかりが頑張っている気がする……」なんて気持ちは今よりもなくなるかも。

----------

ご相談者様は、ケンカしてでもママに家事を完璧にこなしてほしいですか? それとも毎日笑っているママでいてほしいですか?

いずれにせよ、思いやりと歩み寄りが重要です。

【参考リンク】

・夫婦の家事バランス | リビング京都

●ライター/阪口ゆうこ(ライフオーガナイザー)

大雑把で面倒臭がりな働く母親をしています。要領の悪さには定評があり、それをカバーするためライフオーガナイザーに。日々の暮らしを根本から考え直し、自分らしく組み立てながら滋賀県で家族と毎日笑って暮らしています。

の記事をもっとみる