皆さんは「具に」の正しい読み方を知っていますか?
「具」という文字は「具材」「家具」「絵具」など、日常生活でもよく使う、小学生でも知っている常用漢字の一つです。
この「具」という漢字に「に」という送り仮名がつくとなんと読むのでしょうか?
「具に」なんと読むでしょう?
「 ぐに 」と読んだ方は残念ながら不正解です。
「ぐに」ではなく正解は、「 つぶさに 」です。
言葉の意味:「具に(つぶさに)」の意味は?
「具に」には、下記のような意味があります。
1. 細かに、詳しく。詳細に。
2. もれなく。徹底的に。
使い方:「具に」の使い方は?
「具に」はどんな時に使うのでしょうか?
「細かに」「詳しく」という意味で使う際は、「彼女はそのニュースについて、具に調査したのだった」「私は警官に、起きたことについて具に語った」などのように用います。
「もれなく」「徹底的に」という意味で使う際は、「彼女は事件の証拠を具に捜した」「忘れ物がないか具に点検した」などのように用います。
いかがでしたか?
次に「具に」という漢字を見かけたときは、スラスラ読めそうですね!
使い方もご紹介したので、ぜひ使ってみて、語彙や表現の幅を広げて見てください。
TRILLニュース編集部