1. トップ
  2. ダイエット
  3. プレママの発症多し! 薬を飲まずに「痔」を改善する方法3つ

プレママの発症多し! 薬を飲まずに「痔」を改善する方法3つ

  • 2015.5.7
  • 13950 views

【ママからのご相談】

現在妊娠7か月になります。ちょっと恥ずかしいお話なんですが、最近排便時に痛みを感じます。どうやら、今まで私には無関係だと思っていた痔になってしまったようです。 出産を控えているのにこのままだと産後が恐ろしいです。なるべく薬を飲まないで改善する方法はないでしょうか?

●A. トイレを我慢しないのが回復の近道です。

ご相談ありがとうございます。ママライターのみいゆです。

妊娠後期になると実は悩む方が増えるという“痔”。経験された方はその痛みをご存じでしょう。それはもうトイレに行くのが憂鬱になるくらいツラいものです。私自身も何度も痔に悩まされました。

特に妊娠時はなりやすかったことを覚えています。妊娠中は子宮が大きくなるため、腸が圧迫されて血液がうまく循環できずに肛門周辺にうっ血が起こります。そのため、便秘がちになり自然に痔になってしまうという流れができてしまいます。

そんな痔持ちからおさらばするために私も心がけていたことを紹介します。

●“痔”の痛みをなくすためにするべきこと3つ

●(1)こまめな排便をする!

痔が痛いときに毎日毎日トイレに行くのは本当に嫌ですよね。しかし、これが一番大事なことなんです。

“痛い→我慢する→便が硬くなる→痔になる”の悪循環のままだと一向に治りません。痛みから早く開放されるには1日1回は排便習慣を心がけたいものです。

●(2)とにかく水分を取る!

水分をあまり取らない人は便が硬くなりがちです。意識して水分を取るようにすると次の日は便が柔らかくなるので、痔の痛みも和らぎます。お腹が大きくなるとトイレに行くのもおっくうになってしまうので、水分を控えてしまったりしないようにしましょう。

●(3)患部は清潔にしてお湯に浸かる!

痔になっているときに、用を足した後トイレットペーパーで拭くのは避けたほうがいいでしょう。ウォシュレットがある家庭は積極的に使用すると清潔に保てますし、新たな傷を増やさずにすみます。また、お風呂にゆっくり浸かって患部を温めると血流が良くなり治りも早くなります。

----------

『maruho』の痔になったことがある女性300人に聞いたアンケートによると、4割におよぶ女性に痔の症状があるとされています。特に妊婦になると痔を経験した人は珍しくないようです。また、もし日常生活で改善されないような痔の痛みや出血を伴っている場合は我慢せずに病院へ行くようにしましょう。

薬をもらったら今まで悩んでた時間は何だったの? というくらいすぐに治っちゃうこともあります。妊娠中は余計なストレスをためないようにしたいですね。

【参考リンク】

・痔に関するアンケート調査 | maruho

●ライター/みいゆ(ママライター)

商業高校卒業後、事務の仕事を経て妊娠を機に退職。理想の結婚生活は2年で破綻し離婚。シンママで生き抜く決意をするが、5年後に派遣先の職場で縁あって再婚。現在は2人の姉妹のママに。趣味は読書で自己啓発書を読み漁ったり、英語の勉強をしたり、興味のあることは一通りやってしまう「一匹狼」が性に合うズボラなママライター。

の記事をもっとみる