1. トップ
  2. ファッション
  3. ちょっとの工夫で暮らしやすくなる♡使い勝手抜群の《子供服》収納アイデア

ちょっとの工夫で暮らしやすくなる♡使い勝手抜群の《子供服》収納アイデア

  • 2020.8.22
  • 3989 views

子供服を使いやすく収納しよう♪

子供服の収納のポイントは《何が入っているのか分かりやすく収納すること》と《出し入れしやすく収納すること》です。

とは言っても、実際どのように収納すれば良いのか悩んでいる方のために、今回は子供服の収納アイデアを紹介します。

こんな工夫もあるのか!と驚きの収納アイデアも登場しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

使い勝手抜群の子供服収納アイデア

イラストシールで明確に

Tシャツやパンツが収納ケースの中に入っていますが、文字のラベリングではなくイラストシールを貼って、子供でも分かりやすいように収納されています。

子供でも何が入っているのか一目で分かる仕組みになっています。

ブランコハンガーで吊るす収納

一般的なクローゼットはハンガーパイプの位置が高いので、子供が自分で服を選んだりするのが難しいですよね。

そこでブランコハンガーを作り、自分で出し入れできるように工夫されています。

一目でどんな服か分かるようになっているので、子供も身支度がしやすいですね。

トップスのみ掛ける収納

引き出しの中に衣類を収納するのも一般的ですが、子供が自分で選ぶようになるとすぐにぐしゃぐしゃになってしまうんですよね。

ボトムスならシワもそこまで気になりませんが、トップスはシワが目立ってしまいます。

トップスだけハンガーに掛けるというアイデアも良いですね。

身支度が楽しくなるように工夫

男の子も女の子も、身支度が楽しくなるように工夫するのも素敵ですよね。

シャツやアウター類をハンガーにかけて、トップスやボトムス、体操服、パジャマ、下着などすべてのアイテムがここに収納されています。

無駄な動きなく、一か所で身支度できるところがいいですね。

DIYでオープン収納

ディアウォールやラブリコを使って、オープンに収納するというアイデアもいいですね。

一目で見てどこに何があるのかすぐ分かりますし、まるでお店のようなディスプレイに気分も上がりそうです。

ボトムスやトップスなど、畳んで重ねてしまうというアイデアも素敵ですね。

カラーボックスで収納

ニトリのカラーボックスを使って収納されていますが、棚板をそのまま使うのではなくレールを取り付けて《引き出し収納》に変えられています。

収納ケースが7つ入っているので、Tシャツ、長袖Tシャツ、パンツ、ワンピースと、細かく分類して収納できるところが素敵です。

子供の目線に合わせて収納

DIYで作られたこちらのスペースは見ていただくと分かるように、子供の目線に合わせて子供服が置かれていますね。

子供は背が低いので、高いところのものには手が届きません。

低い位置に子供服を収納することで出し入れしやすくなりますね。

同じスペースですが、このようにフックをつけていれば翌日着る服を掛けておいたり、バッグや帽子など小物を収納できたりといろいろな使い方ができそうです。

自分で洋服を選ぶ楽しさを身に着け、自立心も育てていきたいものですね。

おしゃれに収納

木製ラックに子供服を掛けて収納されている方も。

オープンに収納する場合、できるだけ生活感は出したくはないですよね。

このように木製ラックを使うことで、生活感を感じさせずおしゃれに収納できるのでおすすめです。

クリップで分類

衣類が多く、ぐちゃぐちゃになりやすいという場合には、このようにクリップをつけてラベリングするのも良いアイデアですよね。

このアイテムはセリアのコードクリップだそうですが、ハンガーパイプにもぴったり合っています。

矢印のイラストが入ることで、さらに使いやすくなりそうですね。

子供服収納アイデアまとめ

今回は子供服の収納アイデアを紹介しましたが、子供服の収納は大人とは違い《成長に合わせて変わっていくもの》です。

その時々に合わせて、子供が出し入れしやすく自立心を育てられるような収納方法で収納していきましょう!

元記事で読む
の記事をもっとみる