スラリと伸びた脚、くびれたウエストライン、そして引き締まったヒップは全女子の憧れですよね。でも、巣ごもり生活が長引いて、お腹まわりには無駄なお肉が…。でも、かと言ってジムに通うのも難しいし…。
実はダイソーで、そんなお悩みを解決してくれる画期的なアイテムに出会いました。自宅で好きなTVを見ながら手軽に運動できる優れものなんです!
300円で買える!ダイソーの腹筋ローラー
それがこちらの「腹筋ローラー」(税抜300円)。
パッケージによると、背筋・二の腕・胸・腹筋・脚といった全身の筋肉を引き締めるのに効果があるようです。ますます使用感への期待が高まりますね…!
組み立てには少しコツが必要
早速、箱から出してみましょう。
中には車輪が2つ、ハンドルとなるスチールパイプ1本と、ハンドルグリップが1つ入っていました。さっそく組み立ててみましょう。
車輪を2つ重ねて、中央の穴にスチールパイプを挿し込み、最後にハンドルクリップをパイプの先端に付ければ完成です。
300円とは到底思えない、がっしりとした作りです…!
サイズを測ると18.5cm×18.5cm×25cm。持ち運びしやすいサイズになっています。
組み立てる際の注意点は、スチールパイプにハンドルグリップを取り付けるときに、グリップの凹凸部分を下にすることです。
グリップの下部には握りやすいように指の形の凹凸が付いています。この凹凸のある部分を下に向けておかないと、にぎりにくくなってしまうのでご注意を!
使い方は?
それでは、実際に使ってみます。
使用方法はパッケージの裏側に詳細が記載されていますよ。取扱説明書は付属されていません。
・初心者向けの「膝コロ」
・上級者向けの「立ちコロ」
このように、2種類の使い方があります。前者は膝をついた状態で転がす方法で、後者は立った状態から転がしていく方法です。
基本的にはローラー(車輪)の両脇についているグリップを握り、床に置いてローラーを滑らせて使用します。
説明書きにもありますが、使用による床の傷防止、防音、滑り防止のためにヨガマットを敷いた方がよさそうですね。腰を曲げて使うことからも、背中や腰を痛めないよう、正規の方法で使用しましょう。
いざ、トレーニング開始!
初心者なので「膝コロ」にトライ! 普段筋トレとは無縁でしたが、問題なくできました。これなら無理なく続けられそうです。
「立ちコロ」にもチャレンジしてみましたが、やっぱり初心者にはキツイかも…! 体が震えます。普段筋トレに慣れている方は、ぜひ立ちコロにもトライしてみてくださいね。
普段の運動不足も、これさえあればおうちで難なく解消できそうです。来たる食欲の秋においしい食べ物を楽しむためにも、「腹筋ローラー」を使って少しでもシェイプアップに励みませんか?