1. トップ
  2. ファッション
  3. 画面を見るとクラクラ!? 乗り物移動で起こる「スマホ酔い」の原因と対策

画面を見るとクラクラ!? 乗り物移動で起こる「スマホ酔い」の原因と対策

  • 2015.5.6
  • 1182 views

【女性からのご相談】

スマホが手放せません。そのためか、乗り物酔いがひどいです。これはなぜなのでしょうか? また、これに対する対策はあるのでしょうか? もちろん、使わないことが一番だとは思いますが、それもつまらないので……。 原因と対策を教えていただければ幸いです。

●A. それは“スマホ酔い”かもしれません。簡単な対策を覚えましょう!

こんにちは、健康ライターの大塚朝香です。

現在はスマホユーザーがとても増えていますね。ガラケーのサービスは徐々に終了していき、スマホにシフトしていっているように思います。

さて、近頃問題になっている“スマホ酔い”ですが、これはスマホ酔いに限らず、“酔いというのはなぜ起こるのか”ということを考えていけばわかりやすいかと思います。

●“スマホ酔い”の原因を知ろう!

酔いの原因はいくつかありますが、大きいものとしては、やはり、“三半規管への刺激”によるものでしょう。これは、外的な振動や揺れと、視覚などのバランスが崩れることによって起こると言われています。

目に映る光景はどんどん変わっていくのに、目はそれを捉えきれず、結果的に脳が“どのように捉えればいいか分からない”という状況に陥ってしまうのです。

スマホ酔いもこれに近いのです。電車などで移動中、体は横にずれていっているのに、目に映る光景(スマホの画面)は上下に移動します。

これによって、“体の知覚と目の知覚に食い違いが起き、酔いが生じる”と考えられます。また、“横向きに目を動かす”読書より、“上下に目を動かす”スマホの方が、より酔いを助長すると言われています。

●対策を知っておこう!

画面をスクロールするときに、視界は大きく変わります。そのため、この瞬間だけでも目を閉じていれば、スマホ酔いは大きく軽減される、と専門家は指摘します。

また、これは“スマホ酔い”に限ったことではありませんが、体調の悪いときや空腹時は使用を避けるなども、立派な対策の1つです。さらに、締め付けがきつい服や、タイヤの上(特にバスや車の場合)の席を避けることもお忘れなく。

子どもとは違い、大人は三半規管が発達しています。そのため、子どもよりは酔いにくいと言われています。しかし、大人だからこそ問題になってくるこの“スマホ酔い”、上手に対策していきたいですね。

【参考リンク】

・『乗り物酔い』を知ろう!原因と対策&解消法、そしてホントによく効くツボ講座! | PASONA

●ライター/大塚朝香(フードアナリスト)

家でできるダイエットで、1年で17kg減量したアラサーライター。ファミレス勤務→葬儀会社勤務→デパート勤務を経てライターに。デパート勤務時代やダイエット時代に学んだ、「おいしくてヘルシーで安く、満腹感があってお洒落なメニュー」を編み出すのが得意。3000以上の美容記事を執筆し、100以上のオリジナルレシピを発表し、糖尿病や高血圧、メンタルヘルスにも携わってきました。母が看護師、兄が社会福祉士、姉が介護福祉士のため、医療や健康面の質問にもお答えできます。

の記事をもっとみる