1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 簡単!子供服の収納アイデア術☆サイズアウトした子供服もすっきり♪

簡単!子供服の収納アイデア術☆サイズアウトした子供服もすっきり♪

  • 2020.7.29
  • 39618 views

取り出しやすく分かりやすい子供服収納が理想!

お子さんがいるご家庭では、子供服の収納に困っているという方も多いのではないでしょうか?

幼稚園や学校用の服、お出かけ用の服、サイズアウトした服、お下がりの服など、大人とは違って雑然となりがちですよね。

そこで今回は収納達人の皆さんの子供服収納の実用例やアイデアを紹介したいと思います!

インスタグラムで見つけた子供服収納アイデアをご紹介

ストッカーや収納バッグでお下がり品を仕分けする

頻繁に詰め替えることが多い子供服をストッカーや収納バッグなどで手軽に収納しています。

特に兄弟やお友達からのお下がり品はすぐに使えるようにストッカーに入れてすっきりと収納。

サイズアウトした服は次に回したり処分しやすいよう、収納バッグに入れています。

ズボン用伸縮ハンガーを活用

子供服はサイズが小さく、ストッカーなどにたたんで収納するより掛けて収納した方がスペースを有効活用できます。

こちらは子供サイズ専用のズボン用ハンガー。

伸縮するのでサイズが大きくなってもズボンをすっきりと収納することができます。

サイズごとに収納ケースにラベリング

お下がりやまだ着る予定のない大きめサイズの服をサイズ別にストッカーへ収納。

引き出しにはサイズをプリントしたラベルを貼っています。

サイズ別に収納することで必要なものだけを買い足すだけでOKなので、無駄に子供服を買ってしまうことも減りますよ♪

靴はジップロックに入れてサイズを表記

サイズアウトしてしまった靴はきれいに洗ったあとにジップロックに入れて保管。

こちらもサイズをラベリングしておくことで、お下がりとして使う時もすぐに分かりますね。

お子さんが小さい時に履いていたお気に入りの靴や思い出の詰まった靴もきれいに保管できます。

すべらないハンガーで掛ける収納に

掛ける収納は大人のクローゼットでも人気ですが、滑らないハンガーを使うと子供服収納も簡単になります。

ハンガーにかけると滑りやすいお子さんのトップスやワンピースなども、滑らないハンガーがあれば大丈夫。

掛ける収納で、お子さんも自分で着たい服を選びやすくなります。

決めたところへ収まる枚数を

ついついかわいい子供服を見かけると買ってしまい収納場所がパンパンに、というのは誰にでもある話ですよね。

そこで子供服収納のスペースを決め、スペースに収納できる分だけしか持たないというルールを決めるのもおすすめです。

これは子供服収納だけでなく大人も同じようなルールを決めることで手持ちの服をコーデに活かすことができます。

高い場所にはキャスター付きボックスを利用

クローゼットの上部や押し入れなどにシーズンオフの洋服やサイズアウトした子供服を保管している方も多いですよね。

手の届きにくい上部に保管するときは、キャスター付きボックスを活用すると取り出しやすさも格段にアップします。

服をたくさん詰めて重さのある収納ケースもキャスターがあると楽々取り出せます。

突っ張り棒で簡易ハンガーラックを設置

毎日着る服やコートなどを空きスペースを活用してすっきりと収納。

壁とカラーボックスの間に突っ張り棒を取り付けて簡易式のハンガーラックに。

Tシャツなど軽いものなら掛けて収納することができます。

引き出しケースやボックスで仕分け

無印良品やIKEAなどの収納ケースや整理ボックスを組み合わせて、子供服や子供用品を整理整頓。

すぐに取り出したい通園・通学グッズなどは蓋のない収納ケースに。

お子さんの手の届く高さに服や下着を置いて、自分で取り出せるように配置しています。

ベビーのアイテムはケースで細かく仕切って

ベビーのアイテムはサイズが小さくて折りたたむと引き出しやケースの中で紛れてしまいがちです。

そこで、細かく仕切って収納するとどこに何があるかもすぐに分かります。

スタイや靴下などは小さめの仕切りに、トップスなどは少し大きめの仕切りに収納すると見た目もとてもきれいですね。

帽子ハンガーやバッグハンガーでスペースを活用

100均ショップの帽子ハンガーやバッグハンガーは連結できるのでお子さんのグッズ収納にもピッタリです。

クローゼットにハンガーを掛けて帽子やバッグを収納。

スペースを有効活用できすっきりと収納できます。

カラーボックスで細かく収納

ニトリのカラーボックスを活用してお子さん別に引き出しに収納。

オールホワイトカラーで見た目もすっきりし、美しい整理整頓が実現しています。

それぞれアイテムごとに引き出しの場所を決めているので洋服を収納するときも楽になります。

捨てる前に!シーズンオフの服は防災用ボックスへ

あまり着ない洋服やシーズンオフだけど使わない洋服はいざという時の防災用に回して。

サイズアウトしてしまうものもあるので季節ごとに見直ししておくと便利ですね。

まとめてプレンティボックスに収納しておきます。

キュートなカチューシャは見せて収納

お子さんがお気に入りのかわいいカチューシャやヘアアクセ。

ミニクッションに挟んで見せる収納にするとお子さんも喜びます。

お子さんが使いたい時に自分で選ぶことができて自分でお片付けもしやすいですね。

サイズアウトした靴をシューズケースで整理整頓

靴を購入した時に入っている靴箱だと、靴によってサイズやデザインが違うのでごちゃつきがちですよね。

そこでシューズボックスを活用して靴をすっきりと整理整頓しましょう。

サイズアウトした靴や普段履かない靴もシューズボックスを使って分かりやすく整理しています。

サイズアウトした子供服もすっきり整理整頓

子供服の収納実用例、気になるアイデアは見つかりましたか?

100均ショップのアイテムや、ニトリ・無印良品などおなじみの収納グッズを活用して分かりやすくすっきりとした収納を実現されていますね。

増えていく子供服やサイズアウトしてしまった服、お下がり服などもアイデア次第ですっきりと整理整頓できますよ♪

気になるアイデアはぜひ積極的に取り入れてみてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる