麺をゆでたりお米を洗ったりするとき、ザルを置こうと思ったらシンクがいっぱい…なんていう経験ありませんか? 料理中に湯切りや水切りをするときに、わざわざザルを出して、そのザルを洗うのも地味にストレスですよね…。
そこで今回は、そんな嫌な作業を劇的に減らしてくれるダイソーの便利グッズをご紹介します。
湯切り・水切りがサッとできる!
それがこちらの「ポットドレイナー【湯切り・水切り板】」(税抜100円)。“ザルを使わず湯切り・水切りスピーディ”と書いてあります。これは何やらとても便利そうな予感…!
白一色で、とてもシンプルなデザインとなっています。サイズを測ってみると、約長さ37㎝、幅12.5㎝でした。
対応サイズや使い方は?
直径26㎝までの鍋やフライパン、ボウルに対応とのこと。家にある、さまざまな容器で使えそうですね。
小さな突起が真ん中に1つと両端に2つ付いていて、それを容器に引っかけて使います。
こちらの突起を鍋に引っ掛けて使うことでズレにくくなり、簡単に湯切り・水切りができるんです。
それでは実際に使ってみましょう!
これは簡単!シンクを見て感動!
今回試したのは、細うどんをゆでた後の湯切りです。
両手鍋に「ポットドレイナー【湯切り・水切り板】」をあてて、勢いよくザーッと流してみました。隙間から麺が出てきてしまうのでは? と心配になりましたが、麺は1本たりとも出ませんでした!なんて簡単に湯切りできるんでしょう。
通常、麺を湯がいた後は鍋と湯切りしたザルでシンクがギュウギュウですよね。ザルがないだけでこんなに洗い物がラクなのかと感動しました!
暑い季節は、そうめんや冷やしうどんなどの冷たい麺が食卓に並ぶことも多いはず。そんな時、これさえあれば麺をこぼすことなく、簡単に湯切りができますよ!
そんな角度まで、大丈夫?
じつは、お米を研ぐのにもとっても便利なんです。
この角度を見てください! ここまで傾けても出てくるのは水だけで、お米は全くこぼれません!
ただし、あまり傾けると本品にお米が付いてしまうため、元に戻した時にお米を炊飯窯にトントンと落とすことをお忘れなく。
キッチンをスッキリさせたい方にも
キッチンはごちゃごちゃさせたくないという方も、平らで薄い作りになっているので収納時に邪魔になりません。お気に入りのキッチンツールと一緒にしまっても、かさばらないのでスッキリです!色が白というのも嬉しいですよね。
このように掛けておくこともできるため衛生的です。
嫌な作業を劇的に変えてくれた救世主!
「ポットドレイナー【湯切り・水切り板】」を使えば、湯切りも水切りも中身がこぼれることなくあっという間。薄くて平らなのでスッキリ収納もかないます。きっと今まで以上にキッチンに立つことが楽しくなりますよ!