おやすみ3秒という言葉をしっていますか?「おやすみ」と言ったらふっと気が抜けてすぐにリラックスし眠りに入ってしまう人のことです。あなたは気を抜くのが上手な人でしょうか?それとも武士のようにどんな時も常に気を張っている人でしょうか?
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.テントウムシ
2.おだんごヘア
3.ゆきだるま
4.ひょうたん
1.テントウムシに見えた人は「気を抜くのが下手、寝ている時も力んでいる」
図形がテントウムシに見えた人は、気を抜くのが下手なタイプかもしれません。眠っている時でさえ緊張感があり、起きた時に肩が凝っていたりするようなことがあるのではないでしょうか。常に奥歯を食いしばっていたり、肩がギュッと縮こまっているような状態かもしれません。
このタイプの人は、常に気を張っている傾向にありそうです。警戒心も強く慎重で思慮深いところがあるでしょう。そのためいつも何かしら思い悩んでいることがあり、眠る時も頭の中に何かが浮かんでは少しドキドキして完璧なリラックス状態になれないかもしれません。
自然と気を抜くことができなくなっていそうなので、できるだけ自分でリラックスできる状態を作り出すことが大切かもしれません。またどちらかというと「こうあるべき」という考え方をしやすいところがあるため、「どうでもよい」というゆるい考え方もできるようになると良いでしょう。
2.おだんごヘアに見えた人は「気を抜くのが上手、簡単にリラックス状態に入れる」
図形がおだんごヘアに見えた人は、気を抜くのが上手かもしれません。自分で電源をオフにするかのように、ふっと息をつくだけで完全なるリラックス状態に入ることができるでしょう。誰の家でもすぐにくつろぐことができるタイプかもしれません。
このタイプの人は、あまり警戒心がなく度量が大きい傾向にありそうです。そのため何かが起こったとしてもなんとかなると考えており、不安になりづらいところがあるかもしれません。そのため普段からそれほど力が入っていない可能性もありそうです。
例えばオシャレをすると決めた時だけは気を張って頑張るけど、家に一歩入れば一気に気が抜けて毛玉のついたジャージで過ごしているような感じではないでしょうか。そのオンオフの切り替えの早さが、このタイプの魅力と言えそうです。
3.ゆきだるまに見えた人は「そもそも気を張っていない」
図形がゆきだるまに見えた人は、気を抜くのが上手かどうか以前に、そもそも気を張っていない可能性がありそうです。常にリラックスした状態で、あまり緊張したり不安でドキドキしたりということもなさそうです。
このタイプの人は、常に力が入っていないようなリラックスした雰囲気で過ごしていることが多そうです。あなたが緊張しているところを見た人もあまりいないかもしれません。そのため気を抜くと言われても、いったいどういうことなのか皆目見当もつかない可能性もありそうです。
そのリラックスして自然体でいることが、常に普段通りの能力を発揮できる素晴らしい才能につながっているかもしれません。またどんなことでも適当にこなしてそれなりに見せる器用さも持ち合わせているので、気を張る必要性も感じないかもしれません。
4.ひょうたんに見えた人は「表面的には気を張っているように見えるけどリラックスしているタイプ」
図形がひょうたんに見えた人は、表面的には常に気を張っているような力の入った印象を与えるところがありそうです。でも実際は全然力が入っているわけではなく、気を抜いたリラックス状態にいる少し変わったタイプかもしれません。
あなた自身は全然緊張もしていないし気を張っているつもりも全くないのに、周りから「大丈夫!」と励まされたことがあるかもしれません。あなたにとっては普通の状態が、なぜか周りには気を張っているように見えてしまうのでしょう。
特に気を抜けないこともなく、あなたなりに気を抜いていても、周りは「いつもきちんとしてるな」と思うかもしれません。元々きちんとした性格で、気を抜いていても最低限は整えておきたいタイプかもしれないので、気を抜いていてもそう見えない可能性はありそうです。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース編集部