1. トップ
  2. インテリア
  3. いろんな組み合わせで使える無印良品のスタッキングシェルフが万能です。おしゃれな実例まとめました

いろんな組み合わせで使える無印良品のスタッキングシェルフが万能です。おしゃれな実例まとめました

  • 2020.4.21
  • 18284 views

まずは王道の壁一面収納!

二人暮らしのリビング、壁一面にぴったりと配置されたスタッキングシェルフ。自分の好きな組み合わせで使えるので、こんな風に真ん中をテレビボードにすることも、エアコン位置を避けることも、自由自在です。

スタッキングシェルフ用のコの字棚を使えば、こんな風に細々としたものもスペースをうまく活用して収められます。

下の段は、「ポリプロピレンケース・ホワイトグレー」を使って、見せない収納。雑貨も全部を見せて飾るのではなくてお気に入りを少しずつ。時々入れ替えて、気分転換にも。

1段だけ使えば、ローボードにもなります

こちらのシンプルに整ったリビングで見つけたのは

スタッキングシェルフを3コマ横に並べて使った、テレビボード。シンプルなテレビボードを探している方、このアイディアは必見ですよ。

ベッドサイドテーブルにも!

ベッドサイドテーブルを探している方には、こんな使い方も!重ねたり、並べたり、暮らしの変化に合わせていろいろに形を変えられるのも良いところです。

同素材の引き出しと組み合わせてチェストに

こちらは、壁際に無印良品の収納棚が並んだお部屋。

スタッキングシェルフには、1コマずつ、収納したいもののサイズに合わせた「スタッキングチェスト」がはめられていました。こんな風に組み合わせれば、オープン棚としてだけでなく、クローズドなチェストにもなるんです。

「カゴ」や「ボックス」との組み合わせもおすすめ

いろいろな収納ボックスやカゴと組み合わせやすいのもいいですね。

オブジェも「フレーム」があるとすっきりまとまります

こちらのお部屋では、右手、お母様から譲り受けたというチェストの上に、2コマのスタッキングシェルフを乗せていらっしゃいます。

雑然としてしまいがちなチェストの上も、正方形の「フレーム」があることで、整えやすいんですね。

元記事で読む
の記事をもっとみる