1. トップ
  2. グルメ
  3. コストコ通がガチでおすすめ♡ 人気商品「MENISSEZプチパン」

コストコ通がガチでおすすめ♡ 人気商品「MENISSEZプチパン」

  • 2020.4.7
  • 24130 views

こんにちは! コストコガイド浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介!

子どもが生まれると、なかなかゆっくりパン屋さんを巡ることができなくなりました。なかには「趣味でパンを焼いていたけど、産後はなかなか作れないな」というママさんもいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、コストコで販売中の、自宅で簡単に焼き立てパンを食べられる商品をご紹介します。

「MENISSEZ プチパン」

4袋のセット販売で、価格は528円。

パッケージに切り取り線はないのですが、ハサミで切れば、1袋ずつ使用することが可能です。

1袋に約50gのパンが6個入っています。

パンの形成まで済んだ状態なので、あとは自宅のオーブンで焼くだけの、本当に手軽な商品です。

原産国は、フランス。


海外製の商品というと、原材料が気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらの商品の原材料は
・小麦粉
・イースト
・食塩
・発酵小麦粉
・麦芽小麦粉
・酸化防止剤(V.C) のみ。
シンプルで安心できる食材を使用しています。

焼き立ては、表面がパリッとフランスパンのようなハード系の食感で、中はふわモチ。

バターや卵などは使用していないので、ロールパン等とは違う、小麦の素材感を楽しむお味です。


小麦の味に加え、わりと塩分が効いています。そのまま食べてもよいのですが、私はアツアツの焼き立てに、バターを塗って食べるのがお気に入りです。パン自体に塩分が効いているので、無塩バターが合います。

バター&はちみつもおいしいですよ。

卵やハムなどで、サンドウィッチに。


ミニフランスパンのような感じなので、アレンジは無限大! 生クリームを挟んで、スイーツ系パンにもなります。

1個あたり22円というお手頃価格も、家計にうれしいですね。

「MENISSEZプチパン」の焼き方

こちらの商品は、加熱が必須です。焼き方をご紹介しますね。


1. オーブンを200~220℃で予熱します。
2. パンを天板のせ、パンに軽く水をかけます。

※霧吹きがなくても、水を手に付けてパッパと振りかける感じでOK

3. 予熱が完了したオーブン200~220℃で、約10~12分焼きます
4. 完成


ご自宅のオーブン機能の強さによって、加熱時間が多少変わります。最初は、短めの時間で調整してみてくださいね。

知っておきたいチェックポイント

1. 常温保存が可能

こちらの商品、なんと常温保存が可能です。賞味期限は、長いと1カ月程ある商品も。

子育て中は、子どもを寝かしつけながら一緒に寝てしまって、
「ご飯を炊くのを忘れてしまった!」
「ホームベーカリーのセット、忘れちゃった!」
と、朝に焦ることってありませんか?
私は、度々あります。(笑)

そんなときは、「MENISSEZプチパン」が大活躍! 予熱時間も考慮し、約20~30分で、焼き立てのパン朝食が完成する、優秀な商品です。

常温保存なので冷蔵庫の場所もとらず、賞味期限も長めなので、いざというときのストックにもおすすめです。

2. 子どもも食べやすい

小ぶりサイズのパンなので、わが家の3歳の子どももよく食べます。
原材料の面でも、安心できます。

また、天板に並べたり、水をかけたり、オーブンのボタンを押すという簡単な作業は、子どもと一緒に楽しめます。お手伝いをした喜びか、焼きたてパンのおいしさか、わが家の子どもも「MENISSEZプチパン」がお気に入りです。

ただ、焼き上がりはとても熱く、表面は冷めたと思っても、中はアツアツ状態の場合もあるので、お子様と食べる場合はお気を付けくださいね。

塩分が効いている印象だったので、成分表示を確認したところ、100gあたりの食塩相当量は


・MENISSEZプチパン:1.4g
・食パン:1.3g
・フランスパン:1.6g でした。
「塩分が強い気がするけど、子どもに大丈夫かな?」と思われましたら、ご参考にしてください。

人気商品なので売り切れてしまうことも……!

安心できる原材料で、お手頃価格、自宅で焼きたてが食べられる、おすすめパンです。
常温保存可能で賞味期限が長めな点も、高ポイントです。
コストコの人気商品で、入荷すると早めに売り切れてしまう傾向にあります。
コストコへ行かれた際は、チェックしてみてくださいね。


<参考>

文部科学省「第2章 日本食品標準成分表」1 穀類

※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。

ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。


著者:ライター コストコガイド 浜美

静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。

ベビーカレンダー編集部/ライフスタイル取材班

元記事で読む
の記事をもっとみる