1. トップ
  2. レシピ
  3. ココナッツオイル、どう食べてる? もっとキレイになる、ヘルシーなココナッツオイルレシピ【ゆる精進料理】

ココナッツオイル、どう食べてる? もっとキレイになる、ヘルシーなココナッツオイルレシピ【ゆる精進料理】

  • 2015.4.15
  • 2397 views

ココナッツオイル、どうやって食べていますか?

ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸は、体に蓄積されにくく脂肪の燃焼を促進するといわれています。ダイエット効果があると愛用する人も随分増えてきたようです。毎日、日常生活に取り入れていただきたいココナッツオイルなので、簡単に美味しく使いたいところ。そこで、今回はココナッツオイルの美味しい食べ方を紹介します。

まず、パントースト。カリカリに焼いたトーストの上に、お好み量(オススメは大さじ1程度)のココナッツオイルをぬって「ココナッツオイルトースト」に。バターの代用として使えます。

次に、ホットミルク。お好み量(オススメは小さじ1程度)のココナッツオイルを入れ「ココナッツオイルミルク」に。ほのかなココナッツの甘い香りがクセになります。

さらに、おやつ・デザートとしてオススメは「焼きりんご」。芯をくり抜いた丸ごと1個のりんごの、空いた芯の部分にココナッツオイル(オススメは大さじ2程度)、砂糖(オススメは大さじ1)を入れ、電子レンジで5~7分ほど加熱します。りんごの大きさにより、加熱の時間を調整してくださいね。

そして今回は、ラスクのレシピを紹介します。食パンの耳などで作れますが、今回は麩で作ってみました。

■ココナッツオイルで麩ラスク(調理時間15分)

【材料】(2人分)

麩(乾燥) 30g

[A]ココナッツオイル 大さじ3

[A]砂糖 大さじ3

【作り方】

1.麩はトースターorオーブンで焼き、サクサクにする(トースター3分、オーブン予熱あり220℃10分)

2.フライパンに[A]を入れ熱し、少し茶色の色がついてきたら火を止める

3.麩を入れ、からめる

4.オーブンシートの上に3の麩を広げ、乾燥させて完成!

※今回の砂糖は「きび糖」を使っています。メープルシロップなどもオススメです。

せっかくココナッツオイルを使うのですから、コールドプレス製法(低温圧搾)した、「ヴァージンココナッツオイル」を選びましょう。栄養分を保つために、熱を加えずに圧力をかけてオイルを抽出する製法で、かつ一番絞りのものです。栄養素が多く残る製法なので栄養価も高くなります。

日常の中に、身近にココナッツオイルを取り入れてみてくださいね。

(精進料理研究家 麻生怜菜)

の記事をもっとみる