1. トップ
  2. レシピ
  3. 乾燥対策に!蜂蜜で冬の身体を潤おす

乾燥対策に!蜂蜜で冬の身体を潤おす

  • 2019.12.29
  • 4743 views

寒さによる冷えや乾燥が気になる季節になり、咳をしている方も多いですね。

乾燥による不調を感じたら、蜂蜜で潤おしましよう。蜂蜜の優しい甘味と豊かな風味、蜂蜜の穏やかな作用は、心身を癒し、活力を与えてくれます。

蜂蜜に含まれるオリゴ糖は腸の善玉菌を増やし、便秘や下痢を改善し、免疫力を向上させます。

蜂蜜の糖分は、花の蜜。これを蜂が濃縮して果糖やブドウ糖になったものです。

採れた場所や花によって風味や味が異なるので、違いを楽しみながら使うのも面白いですよ。

そのまま舐めても◎ さらに喉に良い食材を加えて効果UP!

・クルミ

滋養強壮、咳止め、便秘解消に役立ちます。咳が出る時は、クルミと生姜を細かく刻んだものを蜂蜜と加えて食べると良いでしょう。痰が切れない時は、クルミをすり潰したものを蜂蜜に混ぜ、口の中で溶かす様に摂取すると良いでしょう。

・タイム

気管支を拡張して浄化し、痰を取り除く事から、気管支炎やぜんそくの症状を緩和します。タイムを蜂蜜に混ぜてなめると喉の痛みがやわらぎます。

抗菌作用が高い!生姜や果物の蜂蜜漬けを常備

【免疫力を高めたい時は…】

・生姜の蜂蜜漬け

生の生姜に含まれるジンゲロールは、免疫力を高めます。皮付のまますりおろして蜂蜜に漬けておくと、飲み物やお料理にも活用できます。ジンジャービールもおススメです。

【喉の不調に】

・大根の蜂蜜漬け

咳やのどの痛みには、スライスした大根を蜂蜜で一晩漬けた大根の蜂蜜漬け飲むと良いとされています。

・花梨の蜂蜜漬け

花梨は、喉を潤おすだけでなく、咳止め、胃の機能を回復、むかつき、嘔吐、抗酸化作用

があります。なにより生の花梨の甘い香りは、幸せな気分にしてくれます。花梨が手に入ったら、香りを充分楽しみ皮が黄色なったら、熱湯で洗い、皮ごとピューラーで剥くか、スライスし、種はお茶パックに入れます。

消毒した瓶に果皮と種を入れ、それらが浸るぐらいの蜂蜜を注ぎ入れます。1週間ぐらい毎日かき混ぜ、2か月漬け、ザルで濾したものが花梨シロップになります。皮の部分は、乾燥させてお湯を注げば、風味豊かな花梨茶が楽しめます。

蜂蜜のデトックス効果

解毒作用があるのでデトックスしたい時は、ティースプーン1、2杯の蜂蜜を40度以下の白湯に加え、さらにレモンを2、3滴しぼった生蜂蜜レモンジュースを摂取します。出来るだけ空腹時に行い、さらに1回の食事の量を抑え、間食を控えると効果的です。

蜂蜜の保湿効果

蜂蜜は、保湿作用があるので乾燥してカサカサの唇にも活用できます。蜂蜜を唇に塗ってラップでパックし、数分おくと落ち着きます。

◎咳などは症状が酷くなる前に、早めに病院で受診しましょう。

◎蜂蜜は、混ざりもののない、純粋で非加熱のものを選びましょう。抗菌作用を高めたい時は、マヌカハニーがおススメです。

◎蜂蜜は、沸騰させると味が変化し、ビタミンCも半分程度失われ、酵素が分解されてしまいます。栄養素や風味、作用を落とさず摂取するには、加熱をし過ぎないようにすると良いでしょう。食べ過ぎると胃腸に負担がかかるので、適量を心がけ、乳児ボツリヌス症の感染源になるので1歳未満の子には与えないようにしましょう。また、そばの蜂蜜は、アレルギーの方は注意しましょう。

管理栄養士 宮本そのみ

元記事で読む
の記事をもっとみる