1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. デスクでの朝食、許せる? オフィスの“朝ごはん事情”

デスクでの朝食、許せる? オフィスの“朝ごはん事情”

  • 2019.12.3
  • 8219 views
undefined
出典:シティリビングWeb

絶対NG? 始業前ならOK? デスクでの飲食の是非とは!?

忙しい朝は食事をとる時間がままならない日もあるはず。とはいえ、デスクで堂々と朝食をとっていいものか、迷うもの。デスクでの食事は、会社の環境やマナーによって賛否両論。世間の感覚として、職場で朝食をとるのはアリなのでしょうか? そこで、今回はデスクでの朝食について意識調査をしてみました。

Q.デスクでの朝食って、あり?
undefined
出典:シティリビングWeb
グラフデータ

始業時間前ならあり…50%

あり…30%

なし…20%

※シティリビングWeb読者を対象としたWeb調査

※有効回答数:128人

※アンケート実施期間:2019/10/2~2019/10/16

環境も問題なし。デスクで朝食OK派!

ほぼ毎日、会社で食べています。家で食べるときもあるけれど、家が遠くて朝早いので、家で食べてもすぐお腹ががすくし、起きたばかりは食欲も…なので、会社に来てからおなかがすいたときに片手で食べられるように、パンを作って持ってきています(まろまろ)

寝坊したらおにぎりを食べながら仕事します。社内にはランチに納豆やキムチを食べる人もいます。私はドリアンだってかまわない派(123)

全く気にならないです! 昼休み前にお腹がすいて集中力が切れるよりはいいと思います(さ)

朝からバタバタなフルタイム正社員兼業主婦をしていると、どうしても時間的に家で食べることは難しい。なので着いたらまずは始業準備をして、ながらでできる作業のときにおにぎりとかサンドイッチをお腹に入れながらやっています。これがダメって言われたら、仕事の効率は下がるし、働くこともムリ!(み。)

朝食を抜くくらいなら、デスクでサッと食べるのはありだと思う(てんちゃん)

最初に勤務した会社はマスコミだったので、なんでもOKでした。それからいくつか転職し、一般企業ではNGだと初めて知りました。朝食をとらずに効率が悪くなるより、周りに迷惑かからなければ、食事は自由にさせるべき(emio)

毎朝1番に出勤して静かなデスクで朝食を食べるのが癒やしの時間です。あまりにも早く出勤しているので、たまに掃除のおばちゃんに遭遇してすごくびっくりされます(SN)

朝、家を出る時間が早いため朝はお腹が空いてないことが多いけれど、会社に着く時間くらいにお腹が空く日があるので、会社のデスクでメールをチェックしながらときどきおにぎりとかを食べたりします。でも、マナーやニオイが気になる人もいると思うので、こそこそっと早めに食べ終わるようにしています(ゆきんこ)

始業前なら、ニオイがなければ…条件次第ではデスクで朝食もあり

本人の自由だと思いますが、明らかにニオイや音が大きいなど周りが不快な気持ちになるなら、NGだと思います。始業前ならいいのでは?(もりぞうくん)

就業前なら問題ないと思います。ただ、席を外して食べるなど、周りへの配慮も必要だと思います(K.K)

始業前に飲食をする場所がないなら、軽食(例えば、パンと飲み物、おにぎりなど)くらいはありかな(はっちゃん)

始業時間までは自由なのでいいかなと思うけれど、始業時間ギリギリに来る社員にはもう少し早く起きて家で食べてきなさいよと呆れてしまいます。ちなみに私の部署では上司が食べているので、何となく気まずい…外で食べるか家で食べてきて~(葵)

朝早く来て(1時間前とか、30分前とか)朝ご飯を食べているのは、全然問題ないと思う。 始業時間前でも、5分程度で、バナナなどさっと食べ終えられるものなら、許容範囲。 食べかすを机の周りに落としたままにしたり、ゴミ箱に汁物や生ゴミを入れたままにしたり、匂いが強く残り続けるものは、NGだと個人的に思う(すわ)

自宅が遠い人は昼までの時間が長くなるので、就業時間の前であれば食べても良いのでは?(BE)

タイミング関係なく、デスクでの飲食はアウト!

他の人が仕事に取り掛かっているのに、毎朝マイペースに朝食を食べている人がいてイラっとしたことがある(ひろっこ)

デスクに座ったらもう仕事モードなので、ちょっとの間食ぐらいならともかく、食事はないかな…と思います(wynn)

時間がないからとデスクで食事をする人ほど、仕事ができない人が多いです。仕事や休憩にも中途半端な向き合い方をしているので、できる人にはなれないのかと思ってしまいます(キリン)

毎日デスクで朝食を食べている上司(女性)がいます。就業時間前でも見た目がよくないですね。見えない場所で食べてほしいと思います(鏡餅)

あり、と言いながらも結構グレーゾーンなので偉い人がいるときなどは給湯室で食べます。食べるものは絶対塩にぎりで、隣の人にしか気づかれないようにこそっと食べます

(笑)。会社的には、どちらかといえば“なし”かもしれないです。みんな給湯室やロッカーや席で食べる場合は、お菓子に替えて(お菓子はOK)食べてます(おはるんるん)

食事をする場所があるならば、そちらを利用するべきだと思う(S)

他の女子社員は肯定派が多いですが、大人が会社で朝食をとるのはみっともないと思っています。でもデスクで朝食をとっている人は多いです(ポン多)

書類が汚れる可能性があるので、デスクでは食禁止です。お茶のみOK。休憩室でなら始業前であればいいようです。私はロッカーにゼリー飲料を大量にストックしています(なしなしこ)

デスク朝食でうっかり…! 失敗エピソード

電話に出なくてはいけないのに口いっぱいに食べてしまい、電話に出られなかったとき。さすがにやばいと思いました(7)

ナッツを食べていたら破片が歯に挟まって、口をゆすいでも取れず、その日は一日中それが気になって仕事に手がつかなかった(ジュジュ)

秘書業務を兼務していますが、締日で早朝出社してサンドイッチを食べていたら、役員が出社! ちょうど「いただきますッ」と口を開けたところだったので、とても恥ずかしい思いをしました(涙)(どんどん)

わりと自由な業界なので、「なんでデスクで朝食がダメなの?」という感覚で生きてきました。ところが今のオフィスは空調が良くないのか、ちょっとしたものでもとにかくニオう! 短時間で食べ終わるおやつや軽食以外はすべて禁止するか、空調と休憩室を整備してほしい(昔は気にならなかったのに)

始業前に菓子パンを食べていたら、部長に注意をされました。ただ、私の部署には、始業前どころか業務開始後もずっとヨーグルトやプリンを始め、お菓子を食べて続けている社員が…。部長いわく「お菓子ならいい」。全然納得できませんでした(あさひ)

お弁当を持参する男性社員が「朝ごはん食べる時間なかったんですよ~」と言い、ほぼ毎日早弁をする。私も、ほぼ毎日「高校生か!?」とツッコミを余儀なくさせられています…。早起きするか昼休みまで我慢しなさいよ、と言いたい(ぺんた25号)

外資系やインターナショナルな職場では周りの人も食べながら仕事をしていたので気になりませんでしたが、久しぶりに日本の会社に派遣されて始業時間中にパクパク食べていたら、上司に怒られました(SU)

始業前ならOK派が半数。ニオイの強いものは7割以上が「絶対NG!」

「あり」と「始業前ならあり」を合わせると、8割がデスクでの朝食は条件次第で「アリ」という結果となりました。しかし「朝食を抜くよりマシ」「空腹で集中力が切れるなら食べたほうがいい」という意見がある一方で、「仕事をしているときに食事をされるのは気になる」「もっと早い時間に来て食べてほしい」という声もあり、「アリ派」の中にも境界線があるようです。

さらに、デスクでの飲食で「これはないな」と思うものについて聞いたところ、74%が「ニオイが強いもの」と回答。やはりオフィス内で食事をするマナーとして、ニオイの強いものはNGのよう。エピソードには「ガーリックトースト」や「コンビニのおでん」なんていう強者も!

職場の環境にもよりますが、どんなに空腹でも、デスクで食べる以上は「食べたいもの」よりも「周囲にニオいにくいもの」を選ぶことがマナー。明日から“デスク朝食”のメニューを意識してみるといいかもしれませんね。

元記事で読む
の記事をもっとみる