1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. おしゃれな洗面台のある暮らし♡洗面所を素敵にする工夫をご紹介

おしゃれな洗面台のある暮らし♡洗面所を素敵にする工夫をご紹介

  • 2019.11.6

好みのパーツをくみあわせて作られた素敵な洗面台を紹介します。

造作洗面台をご存知ですか?既製品のユニット洗面台ではなく、パーツを選んでデザインも考えて作られる世界にたった一つの洗面台です。

造作洗面台には、オシャレな洗面所にするためのエッセンスがたくさん詰まっています。

ここでは、造作洗面台に必要なパーツや実例を見ながら、あなたの家でも取り入れられる洗面所をオシャレにする工夫をご紹介します。

造作洗面台に必要なパーツってどんなものがあるの?

洗面ボウル

まず、洗面台に必要なのが洗面ボウル。使いやすそうな大きさとシンプルなかたちです。

清潔感のある白、凛をとした四角い洗面ボウルはどんなテイストにもマッチしますよ。もちろん、色やかたちで遊んでみるのもすてきですね。

実験用シンク

最近では実験用のシンクを造作洗面台のボウルに使用する人も!

シンクなので広くて平らです。洗濯の予洗いもしやすくて、とっても実用的なんです。

洗面ボウルはオシャレだけど使いにくそう…というかたにはこちらがオススメです。

水栓

水栓はシンプルでモダンなものから、アンティーク風でデコラティブなものまで、たくさんのデザインがあります。

お湯がでるものもあるし、自動水栓もあります。写真のように洗面ボウルやカウンターの雰囲気とマッチするデザインを選びましょう。

カウンター

カウンターには、モルタル、ウレタン塗装の木材、タイル張りなどが選ばれます。

どれも雰囲気があって素敵な素材です。洗面台の雰囲気を左右する重要なパーツ。

どんな洗面台にしたいのか、イメージを描いて、ふさわしい素材を選びましょう。

タオル掛け

タオルハンガーのような金物は高級感のあるものを選ぶのが成功のコツ。

ここでは黒いアイアン素材を使って空間を引き締めています。棚の把手の金具の色やタイルの色にあわせているので統一感があります。

カウンターの下のデットスペースにつくられた収納棚が便利!

タオルやせっけんのストックなど、洗面台に収納したいものはいろいろありますよね。

扉をつけない分、カゴや入れ物にこだわった見せる収納が効果的です。

タイル

洗面台のカウンターや正面の壁にタイルを貼れば、水が跳んでも安心です。

正方形のモザイクタイルは一番使いやすくてオススメ。目地にタイルの縁と同じ淡いグレーを使っているので、統一感があります。

照明

洗面台にはぜひとも照明をつけたいもの。写真のようなブラケットタイプを二つ並べれば、雰囲気も出るし、照らす範囲も広くなります。

金具が真鍮なので、主張が強くなく、鏡の木枠ともマッチしています。

理想の造作洗面台のイメージをさがそう

実例1 モルタルのカウンターと白黒インテリアでスタイリッシュに

モルタルのカウンターに白の洗面ボウルとタイル、小物もモノトーンでまとめれば、すっきりとした白黒インテリアのできあがり。

床材やカウンター下の棚が木材でできているので、冷たい印象になりません。清潔感のあるスタイリッシュな造作洗面台です。

実例2 かごを使ってあたたかみのある空間に

かごを使った収納を取り入れています。木製のカウンターにかごを置くことで、ナチュラルでやさしく、あたたかみのある雰囲気になっています。

小物などを白でまとめているので、全体の統一感があります。

実例3 オープンスペースに

メインの洗面台とは別に、洗面台がほしいという方にはこんなふうにオープンスペースに洗面台を設けるのがオススメ。

既製品では入らないようなスペースでも、造作洗面台なら入るかも。棚などは設けずに、必要最低限の設備で省スペース化をはかりましょう。

実例4 究極のシンプル

究極のシンプルを目指してみるのはどうでしょうか。

窓があるので、鏡は設置していませんが、丸い洗面ボウルと水栓だけでも手を洗うには十分。

トイレなどに洗面台が別でほしいというかたにぴったりの造作洗面台です。

実例5 タオルを使って北欧風に

洗面台の前にタオルをかけられるようにタオル掛けを設置しています。

タオルが目隠しにもなるし、北欧柄のタオルを選べば絵画やファブリックのように空間を演出することもできますね。

理想の洗面台のエッセンスをご自宅でも取り入れてみましょう。

いかがでしたか?素敵な洗面台にするためのたくさんの工夫を見ることができましたね。

洗面所の一部にタイルを貼ったり、鏡や照明をオシャレなものに替えてみたり…ご自宅の洗面所に取り入れられるアイディアもありそうです。

こんな洗面台にしたいというイメージが湧いたら、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる