1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【医師監修】胎のうって何? 検査薬で陽性=妊娠ではないって本当?

【医師監修】胎のうって何? 検査薬で陽性=妊娠ではないって本当?

  • 2019.10.27
  • 49400 views



妊娠すると、ママの子宮に着床した受精卵は、胎のうとなり、やがて赤ちゃんのもととなる胎芽を形成します。妊娠のごく初期の段階、ママのおなかの中では実に神秘的なことが繰り広げられています。

ここでは胎のうについて詳しく説明します。

【監修】
イシハラクリニック副院長 石原新菜 先生


小学校は2年生までスイスで過ごし、その後、高校卒業まで静岡県伊東市で育つ。2000年4月帝京大学医学部に入学。2006年3月卒業、同大学病院で2年間の研修医を経て、現在父、石原結實のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍中。

著書に、13万部を超えるベストセラーとなった『病気にならない蒸し生姜健康法』(アスコム健康BOOKS)をはじめ、『「体を温める」と子どもは病気にならない』(PHP研究所)等30冊を数える。


■胎のうって赤ちゃんのこと?
胎のうや胎芽って何? 妊娠していたら、胎のうは確認できるの? 詳しくご紹介しましょう。

▼胎のうとは


胎のうとは、受精卵が着床した後に子宮内にできる、赤ちゃんのベッドのようなものです。形はだ円形で、胎のうのなかには赤ちゃんの原型となる胎芽があり、胎のうはこの胎芽を守るように包み込んでいます。

▼胎芽って何?


胎芽は、胎児になる前の赤ちゃんのことで、一般的には妊娠10週未満の状態を指します。子宮に着床した受精卵は細胞分裂を繰り返し、胎芽となり、神経管や脳、脊髄など体のベースとなる器官を形成し始めます。

▼妊娠しているといえるのはいつ?


妊娠が成立するのは、受精卵が子宮内膜に着床したとき。だいたい前回の月経が終わってから約2週間後の排卵日前後にあたります。
このころ、ママには自覚症状はほとんどなく、エコーなどの検査でも、まだ確認ができない状態です。とはいえ妊娠はすでに3週目に入っています。

■胎のうはいつから確認できるの?
胆のうや胚芽を確認できる時期、確認方法をご紹介します。

▼「胎のう」が確認できる時期


胎のうは妊娠5〜6週ごろになると、エコー(超音波)検査で確認することができます。エコーを見ると胎のうのなかには、胎芽と卵黄のうを確認することができます。二卵性双生児の場合は、この段階で胎のうがそれぞれ形成されるので、双子であることがわかります。

▼「胎芽」が確認できる時期


エコーで胎芽が確認できるのは妊娠6週前後。「あれ? 生理が遅れているかも…」と思うあたりです。体調の変化が出はじめるママもいますが、その多くは変化をまだ感じることはないでしょう。胎芽は卵黄のうと呼ばれる卵の黄身のようなものから栄養を得て、日々成長していきます。

▼「胎のう」や「胎芽」の確認方法


胎のうや胎芽は、エコー検査で確認することができます。この検査は対象物に当てた波動を映像化するものです。おなかの上に機械を当てるものと膣内(ちつない)に機械を挿入するものがあり、いずれでも胎のうの大きさや形、胎芽を確認することができます。

英語圏でファースト・トリメスターと呼ばれる妊娠初期のころは、膣内に挿入するタイプのエコーで検査をします。

■胎のうの大きさと成長過程

▼妊娠4週の胎のう


胎のうの大きさは約6mm、胎芽は1~2mm。脳の形成が始まります。ここから頭部の形成が急速に発育していきます。

▼妊娠5週の胎のう


胎のうの大きさは約9mm、胎芽は2~3mmに。このころになると胎芽の心臓は鼓動をはじめ、エコー検査で心拍の確認ができるようになります

▼妊娠6週の胎のう


胎芽は約6mmとなり、脊髄の形成が始まります。

▼妊娠7週の胎のう


胎芽の大きさは約10~12mm、体重は約4g。頭が丸みをもった形になり、頭部と患部の識別ができるようになります。

■胎のうが確認できないのはなぜ
月経が遅れ、妊娠検査薬でも陽性が出ている。それなのに、病院でのエコー検査で胎のうが確認できないときがあります。それは、どういった場合でしょうか。

▼受診が早すぎた


妊娠の早い時期に受診したことで、胎のうが確認できない場合があります。それはある程度の大きさにならないと胎のうがエコーには映らないからです。

人によって月経周期が違うことで、排卵日が予想と違っていたり、最終月経開始日の覚え間違えなどで妊娠週数にズレが発生することがあります。その場合は、1~2週間ほど置いてから再度受診します。

▼科学的流産の可能性


妊娠検査薬で陽性が出ているにもかかわらず、胎のうが確認できない、もうひとつの原因に科学的流産があります。

受精卵が着床した妊娠のきわめて初期に起こる流産で、出血量が毎月の生理と変わらず、自覚症状もないことから、生理と区別がつきにくく、科学的流産に気づかない人もいます。

・科学的流産の原因

原因の大半は赤ちゃん側にあることが多いといわれていますが、はっきりとしたことは解明されていません。多くは受精卵の染色体異常によるもので、これ以上赤ちゃんが育つことができなかったため、結果として妊娠が中断されてしまいます。

・科学的流産の確率

流産は全妊娠の約15%にあり、ほとんどが妊娠12週までの早期に発生しています。原因のほとんどは赤ちゃん側に原因があるとされ、その70%は染色体異常が原因となっています。

自然の摂理にもとづいた結果おきたトラブルであり、ママの行動が原因ではないことがほとんどです。

参考サイト:日本医科大学多摩永山病院 女性診療科・産科 医局「周産期看護マニュアル よくわかるリスクサインと病態生理」(中井章人著,東京医学社)より

・科学的流産はどうしたら防げる?

科学的流産のほとんどは原因不明なため防ぐことはできません。原因を探るよりも、次の妊娠に向けて、妊娠しやすい体をめざし、バランスの良い食事やストレスの少ない生活、規則正しい生活をこころがけることをおすすめします。

▼異所性妊娠(子宮外妊娠)の場合も


受精卵が子宮以外に着床した妊娠のことを異所性妊娠(子宮外妊娠)といいます。おもに、卵管や卵巣、子宮頚管などにおこります。これらの場所には赤ちゃんが成長するスペースがないため、流産したり、場合によっては卵管などが破裂したりすることがあります。

正常な妊娠と同様に妊娠反応やつわりもあるため、自分で異所性妊娠(子宮外妊娠)であるかどうかを判断することはできません。

▼胎のうが確認できなかった場合の流れ


異所性妊娠などが原因で胎のうが確認できなかった場合は、病院での早急な処置が必要になる場合もあります。処置を先延ばしにすると命にかかわることもあるので、病院と相談のうえ、その後の処置について決めます。医師の判断のもと希望を伝えしましょう。




■胎のうが確認できるまでにやっておきたいこと

▼出血に注意する


妊娠8週ごろまでにおこる少量の出血は、妊婦の約30%にあります。すべてが流産につながるわけではありませんが、中には流産の前ぶれや異常妊娠の可能性も考えられるため、出血や生理痛程度の腹痛がある場合は、すぐに受診することをおすすめします。

▼タバコやお酒をやめる


タバコをすうと、血管の収縮がおこり、赤ちゃんに十分な酸素や栄養が行き渡らなくなります。また、妊娠中の大量のアルコール摂取は、赤ちゃんの発育障害を引き起こす原因となる場合もあります。おなかの赤ちゃんのためにもタバコや飲酒はやめるようにしましょう。

▼積極的に葉酸を摂取しておく


葉酸はほうれん草などに多く含まれている栄養素で、水溶性のビタミンB群のひとつです。お母さんの貧血予防だけではなく、赤ちゃんの正常な発育や、先天性異常のひとつである神経管閉鎖障害のリスクを減らすことが明らかになっています。

厚⽣労働省の「日本人の食事摂取基準2015年版」によれば、葉酸は1⽇あたり240μg、妊婦の場合は480μgが推奨摂取量となっています。

参考サイト:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)

▼薬を飲むときは要注意


ママの薬の服用に特に注意したいのが妊娠4~9週末のころです。ちょうど中枢神経や心臓など、体の大事な器官の形成期にあたるため、赤ちゃんに形態異常が起こる場合があるからです。妊娠したら、安易な薬の服用はやめ、かかりつけの産婦人科医に相談するようにしましょう。

▼X線の撮影は妊娠している可能性を伝えてから


大量のX線は胎児に影響を与える可能性がありますが、歯科や健康診断で使われるX線検査は防護エプロンを着用すれば問題はありません。とはいえ検査の際は、担当者に妊娠している可能性を伝えしましょう。

▼人混みは避ける


妊娠中は、テーマパークやライブ会場など混雑が予想される会場への外出はできるだけ控えましょう。妊娠中は何がおこるかわかりません。気分が悪くなったり、人とぶつかったり、思わぬ危険が潜んでいます。

どうしても出かけなくてはならない場合は、立ちっぱなしや、長時間の移動は避け、余裕のあるスケジュールを組みましょう。また、インフルエンザの流行期なども人混みへの外出には注意しましょう。

■胎のう確認後の流れ

▼母子手帳をもらいに行く!


妊娠週数や予定日が確定し、妊娠と診断されたら、居住地域の役所で妊娠届を提出し、母子手帳を発行してもらいます。

母子手帳はママと赤ちゃんの健康状態を記載するものです。中には妊娠中の検査や出産後の子どもの健診について、また、出産や子育てのことが記載されていますので、しっかり読んでおきたいものです。

また、母親学級の案内や保健師の訪問指導など、行政のサービスを受けるための資料などもついてきますので合わせて確認しておきましょう。

■まとめ
妊娠検査薬で陽性反応があったからといって、必ずしも妊娠しているとはかぎりません。胎のうと胎芽、そして胎芽の小さな心音の確認ができて、はじめて妊娠が確定されます。ちょうど妊娠5~6週ごろのことです。

妊娠が確定されたら、ママは薬の服用に注意し、お酒やたばこをやめて、栄養バランスのとれた食生活をこころがけ、健康な母体づくりを意識しましょう。


参考資料
・日本産婦人科医会「<産科一般超音波検査・初期編>正常所見4-7週」
・市川市「暮らしの情報 妊娠前からしっかり葉酸をとりましょう」
参考書籍
「はじめての妊娠・出産最新版」(ベネッセコーポレーション)
「A Child is Born」(Jonathan Cape)

(前川祐美子)

元記事で読む
の記事をもっとみる