昔に比べると、家事はとても楽になりました。洗濯機や掃除機などはもちろんですが、時短家電や便利家事グッズがどんどんでてきて、育児中の身からすると本当に毎日助けられています。
今回は、産後から今まで大変お世話になっている便利家事グッズについてお話させていただきたいと思います。
■心が折れる離乳食作りの強い味方!
精魂こめて作っても、必ずし食べてくれるとは限らない離乳食。
気合入れて作ったにも関わらず、一瞬でブーっと噴き出されると、本当に心が折れてしまいます。さらに一回食ならまだしも、三回食となってくると、頭の中は一日中離乳食のことでいっぱい。
栄養のことなどを考えると、いろんな品目食べさせたい。でも食材の保管も大変だし、一回に食べる量が少ないのも悩ましい。
そんな悩みを解決してくれた、私の離乳食時代の強い味方!
あ、もちろん、今もつかっていますよ。はじめは「ミキサーでこと足りるでしょ」と思っていたのですが…。極度の面倒臭がり屋の私にとっては、ミキサーだと、その後の洗い物を考えるとなかなか手が伸びない。
ですが、ハンディフードプロセッサーだと、調理に使う鍋にそのまま突っ込んですりつぶせるし、本体が小さいので使ったその手で洗って片付けられるのがなによりうれしいです。
最近ではスープづくりや、ミックスジュース作りに重宝しています。今の季節、冷製ポタージュスープがおいしい!
■家を建てる方には必見! 活用度大のグッズとは?
最近は不安定な気候が多いですよね。ゲリラ豪雨なども起こりがちで、急に降り出して急いで洗濯物取り入れて、やれやれと思ったらもう止んでてガックリ…。なんてことが以前はよくあったのですが、そんなストレスからも解放されました。
梅雨時期なんか、毎日室内干しです。いつ降り出しても安心。気にせず外出もできちゃう。
教えてくれた先輩ママ、本当にありがとう!! すごい活用しています。そして、これから家を建てる方には、ぜひおすすめさせていただきたいです!
家事は以前に比べると楽になったとはいえ、育児中だとどうしても余裕がなくなってしまいますよね。
いろんな便利家事グッズや時短家電を活用しつつ、お互いにがんばって乗り切っていきましょうね!
いつか、物の片づけもしてくれるロボット発売しないかなー…。
面倒くさがり妻の切実な願いでした。
(ぺぷり)