1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 収納定番「吊るす収納」をもっと賢くおしゃれに!吊るす収納のアイディアをご紹介♪

収納定番「吊るす収納」をもっと賢くおしゃれに!吊るす収納のアイディアをご紹介♪

  • 2019.8.11
  • 15371 views

収納の大定番ともいえる吊るす収納。ひとくちに「吊るす」といっても、色々な方法があります。

おしゃれに見える吊るす方法、便利な吊るす方法、収納場所が大幅に増える吊るす収納など、たくさんありますね。

今回は、そんな吊るす収納を行った様々なアイディアを場所別にご紹介します。

吊るす収納をもっと賢く

キッチンの吊るす収納

吊るす収納、といえばキッチンを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

キッチンアイテムを壁に吊るすことで、お料理がしやすくなり、防カビ効果もついてきます。

画像のように、吊るすキッチンアイテムのカラーも統一すると見た目も良いですね。

こちらは網ラックに吊るしたアイディア。

網ラックを立てかければ良いので、壁を傷ませず好きな位置に収納ポイントを作ることができます。

お風呂・洗面所の吊るす収納

お風呂場など水気の多い場所でも、吊るす収納はフル活用すべきです。

水切り効果もあり、お風呂用具を清潔に保つことができます。

また、お風呂は狭い空間なため、吊るすことで場所確保にもつながりますよ。

洗面所に必ずある歯ブラシや歯磨き粉。

案外収納に悩んでしまうものです。

画像のように吊るせば、残り少なくなった歯磨き粉が潰れてしまう心配もありません。

こちらは吸盤にとりつけた吊るす収納アイディア。

フックを取り付ける場所のない方は、このように吸盤を活用しましょう。

画像のように、壁に吊るせるコップもおすすめです。

コップ裏がヌルヌルしにくくなりますよ。

洗面台には吊るす収納アイディアがたくさん隠れています。

こちらは、扉裏にアクセサリーを収納したアイディア。

帰ってきてお風呂に入る前に洗面台に置いておけるのは嬉しいですね。

朝出かける時の身支度にも、洗面扉裏のアクセサリー収納は重宝します。

こちらも同じく洗面扉裏にヘアアクセサーを収納したアイディアです。

お子さんのものだそうですが、これなら見やすく子供も自分で楽しんでヘアアクセサリーを選べそうです。

アクセサリーの吊るす収納

アクセサリー収納は洗面台にマスト!というわけではありません。

アクセサリーがお好きな方は、見える位置にショップ風に吊るして楽しむのもおすすめです。

画像は木板や流木にアクセサリーを吊るしたアイディア。実用性も見た目も抜群です。

クローゼットの中をかける収納

こちらは、クローゼットで場所をとるボトム類をS字フックにかけたアイディアです。

これならコーディネートもしやすく、ズボンに余計なシワが付く心配も少ないのではないでしょうか。

ワンピースやアウターもハンガーにかけるのと、しまうので分けておくとクローゼット内もすっきりします。

「この箇所にかけられる分だけ」と決めて服を購入すると、買いすぎや増えすぎを防ぐ効果も期待できそうです。

お掃除用具をかける収納

お掃除用具をかける収納をすることで、埃や掃除用具自体が汚れるのを防ぐ効果があります。

最近のお掃除道具はかわいいものも増えてきているので、インテリア感覚で楽しめるのも◎。

あえてレトロで懐かしい雰囲気のお掃除道具を、ナチュラルな素材でかける収納をしています。

かわいらしい印象が前面に出て、ほっこり落ち着く印象です。

玄関前のかける収納

玄関前はお出かけ前に最後に行き着く場所。

そのため、かける収納をフル活用してお出かけ前の最終チェックを行いましょう。

画像は帽子をかけたかける収納です。同じようによく使うコートやバッグをかけても便利ですよ。

鍵置き場にいつも悩んでいませんか?

画像のように小さなフックをひとつとりつけるだけで、鍵の吊るす収納が可能に。

帰ってきたときにかける習慣をつけることで、鍵が行方不明になるのも防げます。

まとめ

吊るす収納は見た目にもかわいく、収納場所確保としても優秀なアイディアです。

是非おうちのあちこちで活用して、お部屋をすっきりさせましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる