1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 約半数が利用? 子どもを幼稚園の“プレ保育”に通わせるメリット4つ

約半数が利用? 子どもを幼稚園の“プレ保育”に通わせるメリット4つ

  • 2015.3.24
  • 2814 views

【ママからのご相談】

現在東京都在住で子どもが2歳なのですが、幼稚園のプレ保育に子どもを通わせるかどうかで悩んでいます。 実際のところ、どれくらいの方が利用されているのでしょうか? また、通うことで何かメリットはあるのでしょうか? プレ保育の利用を決める際の参考になるアドバイスがあればお願いします。

●A. プレ保育は一般的になりつつあります。

ご相談ありがとうございます。ベビーマッサージ講師のfurahaです。

ご相談者様がお住まいの東京などは特に、プレ保育を行っている園が多く、通わせるべきかどうかご両親としては迷われるところですよね。実際にどれくらいの方が利用しているのかをご紹介します。

●プレ保育の利用を予定している人は約半数!?

ベネッセが2歳から4歳の子どもをもつ保護者100名に行ったアンケート調査によると、

・幼稚園のプレ保育を利用している……29.6%

・利用を予定している……25%

・利用を考えていない……45.3%

また、プレ保育を利用したことがある人のなかでは、

・1園のみ利用した……74%

・2園から3園利用した……25%

・4園以上利用した……1%

となりました。

利用予定の人を含めると半数以上の方がプレ保育利用を考えていることからも、就園前の過ごし方のひとつとしてプレ保育が一般的になってきていることがわかります。

また、利用者の4割は複数園のプレ保育を利用していますが、これはより子どもに合った園を選ぶため。幼稚園の選択肢が多い地域などでは、複数園のプレ保育を利用して幼稚園選びの参考にされる方も多いようです。

●プレ保育に通わせるメリット4つ

では、なぜ半数以上ものご家庭が子どもを幼稚園のプレ保育に通わせようと思うのでしょうか!?

●(1)希望の幼稚園に入りやすくなる!?

プレ保育を行っている幼稚園のなかには、利用者への入園優先枠を設けているところがあります。プレ保育に通っていないと入りにくい園もあるため、もし入園希望の園が既に決まっている場合は、利用の有無が選考に響くかどうかも事前に確認しておきましょう。

●(2)幼稚園選びの参考になる

教育方針や指導方針は、幼稚園それぞれで大きく異なります。親のほうがいくら自分たちの方針に合っていると思って選んだ園でも、その園が本当に合うかどうかは子どもに体験させて判断するのが一番!

また、プレ保育に通わせることで、説明会やHPではわからない幼稚園の雰囲気や先生が子どもたちに対してどう接しているかなどを知ることもできます。幼稚園選びで悩まれている場合は、プレ保育を利用して最終的に希望園を決めるというのもいいのではないでしょうか?

●(3)入園前から集団生活に慣れる

入園前に子どもを集団生活に慣れさせるためにプレ保育を利用する、というご家庭も多いかと思います。

特に親子参加ではなく子どものみを預かってくれるプレ保育の場合は、子どもがママから離れて集団生活に入る練習ができる、というメリットがあります。

●(4)自宅ではできない体験ができる

一言でプレ保育といっても、子どもたちを自由に遊ばせるだけのもの、英語やリトミック、季節の行事などプログラムが豊富なもの、と保育内容は園によって違ってきます。

どちらがいいというわけではありませんが、後者の場合、自宅でできない体験をさせてあげることができ、かつその体験をお友達と共有できる、という点に魅力を感じてプレ保育を利用される方も多いようです。

●最終的な判断は子どもに合っているかどうか!

上記のようなメリットが多くあるプレ保育ですが、利用を決める際に一番考えて欲しいのが、子どもが楽しく通えるかどうか!

特に早生まれのお子さんなどで集団生活に入るのはまだ早いかな? とご両親が判断された場合や、子どもがあまりにも行きたがらない場合は、無理に通わせる必要もないでしょう。

また、プレ保育のなかには保育料が必要な園もあり、その金額もさまざまです。英語やスイミングなど学習的要素が強いプレ保育の場合は、やや保育料が高くなることもあります。経済的に入園までの1年間通わせることができるかどうかも念のためチェックしておきましょう。

特にご相談者様がお住まいの東京はプレ保育を行っている園が多いため、「わが子も通わせたほうがいいのか?」「通っていなくて幼稚園に入れなかったらどうしよう……」とどうしても考えてしまうと思います。

しかし、プレ保育を実施していない園や、利用をしなくても入園できる園も多くあります。また、プレ保育に通わなかったら通わなかったで、その分親子水入らずの時間を楽しめる、と考えることもできますよね。

プレ保育利用を検討される際は、周囲の動向にばかり惑わされるのではなく、わが子にとってのベストは何か!? ご両親がしっかりと見極めて決めてあげることも重要です。

【参考リンク】

・プレ保育って? | 子育てインフォ

●ライター/furaha(ベビーマッサージ講師)

2012年の息子の出産を機にベビーマッサージと出会い、息子が0歳の時にベビーマッサージとベビースキンケアの講師資格を取得。現在は東京と実家がある三重県の2か所で、ベビーマッサージ&ベビースキンケアの親子教室を主催している。また、親子教室の他、ベビーマッサージの講師を養成する資格講座も担当。自身も子連れで資格を取得し現在も仕事をしている経験から、子どもと一緒に仕事をする! 育児と仕事どちらも諦めない! というママの新しいライフスタイルをコラムでも発信していきたいと考えている。

の記事をもっとみる