1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【連載】セリア新商品のステンレスバーを使って《古道具風ブックシェルフ》をDIY

【連載】セリア新商品のステンレスバーを使って《古道具風ブックシェルフ》をDIY

  • 2019.2.28

いよいよ春めいてきた今日この頃。

新生活の準備を始めてる方もいらっしゃるかもしれませんね♪

今回は、プチプラショップでも手に入るステンレスバーを使って、おうちのあちこちで活躍しそうなブックシェルフをDIYするアイデアをご紹介します♪

ステンレスバーが決め手!古道具のような風合いのブックシェルフ

材料

250×450 木板(ダイソー) 120×450 木板(セリア) 38×450 木板2枚(セリア) ステンレスバー 16.5cm(セリア)3~5本 ビス、小鋲、塗料

今回使用したセリア新商品のステンレスバー(インテリアステンレス奥長バー)には、浅いタイプもありますよ。

線が細く、シンプルな雰囲気がとてもgoodです。

作り方

まずはセリアの12cm幅の板を斜めにカットします。

片方は20cm、片方は25cmのところに線を入れます。

カットすると長い方が25cm、短い方が20cmの板が2枚出来上がります。

塗装はセリアの水性ニスを使いました。

ベースはメープルで、濃淡を出したいところにウォールナットを少し重ねて塗装しました。

スポンジを使うと簡単です。

全ての板をきれいに塗り終わったところです。

余計な塗料は、ぼろ布などで拭くと乾きが早いです。

乾いたら組み立てていきます。

底板にカットした斜めの板を側板として載せます。

ここはまず接着剤を使って貼り合わせます。

そして背板部分は、細い木材も同じように接着剤を使って2本好きな位置に貼り合わせます。

接着剤に関しては、微調整が必要ないのであれば瞬間接着剤が簡単です。

慣れていない場合は、微調整ややり直しがきかないのでG17やGクリヤーなどの速乾接着剤(少しの間微調整が効くタイプ)を使うと良いと思います。

その場合は重いものを載せて固定したり、ピンチで挟んだりして固定時間をとってください。

今回はブックシェルフなので、重さに耐えられるよう小鋲で補強します。

セリアの細いキリで下穴をあけ、金づちを使います。

底板と側板は、それぞれ3か所くらい小鋲でとめると板のそりも抑えてくれます。

背面の木材も同じように、下穴→くぎを2か所ずつくらいとめてください。

くぎの頭があることで、古道具のような雰囲気も味わえます。

本体が仕上がったら、ステンレスバーを仕切りとして設置します。

今回は雑貨などを飾ったりするので、ステンレスバーは3本にしました。

板の厚みより、短いビスを使ってバーをとめましょう。

この時も下穴開けは忘れずに。

バーのゆがみがないことを確認して、終わりです。

古道具のような風合いのブックシェルフが完成しました!

ブックシェルフとして

本を立てるだけで絵になるシェルフが出来上がりました。

ステンレスバーの高さが16.5cmと高いので、A4サイズの冊子やファイルも安定して立てることが出来ます。

ステンレスバーの細さが、より古道具感を醸し出してくれますよ。

ステンレスバーにつや消しニスや錆び加工を施すと、さらに風合いが増すと思います!

キッチンでも

キッチンでもかなり活躍するアイテムです。

まな板やざる、トレイなどをしっかり立てて収納することが出来ました。

ステンレスなので錆にも強く、キッチンには最適ですね。

ステンレスバーの幅を狭くすれば、大き目のお皿なども立てて収納出来ると思います。

活用方法はいろいろありそうですね♪

まとめ

ステンレスバーを使ってDIYしたシェルフが、いろいろなシーンで活躍しそうなアイテムに仕上がりました!

ステンレスバーの本数や配置を変えたり、シェルフの幅や高さをかえてもまた違った雰囲気や使い勝手が期待出来ますね。

ぜひ新生活のお供に、DIYしてみてくださいね♪

元記事で読む
の記事をもっとみる