1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 働きながら子育てをするための心構えや準備は?

働きながら子育てをするための心構えや準備は?

  • 2019.2.27
  • 1341 views

「新人の叱り方がわからない」「上司にどうやって伝えれば?」など、社内の同僚や先輩に聞きたいけれど、「こんなことを聞いてもいいの?」と悩んでいる人もいるはず。あなたがもっと社内でいきいき働けるようになるために、あなたの仕事の悩みを解決します!

Q.まだ子どもはいないけれど、今後働きながら子育てをするときにどんな悩みが出てくる?
undefined
出典:シティリビングWeb

まだ子どもはいないのですが、今後働きながら子育てをする機会に直面した場合、どのような悩みが出てくる可能性があるのでしょうか? 心構えや準備をするためにも、よくある声や相談などがあれば知りたいです。

A.自分ひとりでやろうとしない協力体制と、働き方の新しい選択肢を持つことを考えて

会社内や身近に子育てしながら働き続けている人がいなかったり、実際に直面してみないと想像がつかなかったり、「働き続けながら本当に子育てとの両立ができるのか…」女性の誰もが不安に思うことですよね。

私自身もまだ育児経験を持っていないため、同じようなことを考えたり、多くの先輩女性たちに話を聞いたりしています。今日は数十人の先輩ママであり働き続ける女性からのお話を参考にお答えしていきます。

これまで使えていた朝や夜に、「子育て」という時間が存在する

そもそも子育てをしながら働くということは、保育園への送り迎えや育児があります。もしもひとりでやらなければならない場合、“今まで自分のために使ってきた時間が自分のために当てることができない”、“日中に働ける時間帯自体が短くなる”という事実がありますね。

また、認可保育園に預けることができた場合、何時に登園して何時まで預けられるかは、夫や妻の就労状況によって異なります。

一般的に保育標準時間認定で保育園を利用できる時間は、フルタイム就労を想定した最長11時間とされているようです。その中で実際は、保護者の通勤時間や休憩時間も考慮した就労状況に応じて、必要な範囲を保育園側が定める形となっています。

“朝の準備から保育園への送り、迎えから子どもが就寝するまで”は必然的に時間を育児に投資することを考えると、全てを自分ひとりでこなそうとしても「時間が足りない!」とうまくいかないジレンマを抱えている人も多そうです。

育児をしながら働くママたちの中でも、試行錯誤しながら「心の余裕を持つために時間をどうつくるか」「やりたい仕事をやり切るために、子どもが起きる前や寝た後の時間をどう活用するか」「やりたいことを実現するために、いかに協力的な存在を周囲におけるか」と、いかに時間を創出するかを考え実行している人が多くいます。

全てひとりでやろうとしないこと

全てを自分でやろうとすると、有限な時間の中で物理的に限界がやってきます。

“送り迎えは曜日制にする”、“シッターサービスを活用する曜日を決める”、“家事代行をうまく利用する”などして、自分らしく働くママたちは“全て自分だけでやらないといけない”と思ってしまう気持ちに対処し“時間を創出し、自分も子どももパートナーもhappyでいるための協力体制”を築いているように感じています。

自分ができること、会社が求めていること、自分がやりたいことが一致しない

一度は“マミートラック”という言葉を耳にしたこともある人もいるのではないでしょうか。

元々は「子育てと仕事を両立するために、労働時間や労働量に配慮した、働く母親のためのキャリアコース」という前向きな意味でした。

今では、女性の社会進出が当たり前になり、“時短の中でできる仕事”、“働き続ける”だけではやりがいを感じることができないと思う女性も増えてきています。仕事を時間単位で捉えがちな企業がまだまだ多い中では、成果にコミットできれば時短扱いではなくやりたい仕事を任せる、結果で評価する、という考え方を持てる企業ばかりではないというのが実態です。

ライフイベント、時間、場所にとらわれない自分になる

実際に、やりがいを感じることができなかったり、時間単位で拘束されてしまう結果、両立が難しくなり辞めてしまうという女性も少なくありません。

育休後、自分がやりたい仕事をやれる自分でい続けられるかは、会社任せでは実現するのが難しいのが事実。時短だから、ママだから、という一方的なイメージやレッテルに縛られず、私はこれができると断言できる職能・スキルを持つことや、会社上司と交渉できる信頼関係、そもそも成果ベースで働ける環境、もしくは会社に依存せずに過去のスキルを生かしてフリーランスとして時間、場所にとらわれずに働く自分であることが、子育てしながらも“やりがいある仕事で働き続ける”可能性を広げることになりそうです。

さまざまな声を聞く中で、今回はその一部を紹介しました。

いずれにしても、元々持っていた仕事での役割に加え、子育てという母親としての役割が増えるわけです。それをひとりだけで両立することは物理的にかなり無理があると言えるでしょう。

自分ひとりでやろうとしない協力体制と、ライフイベント・時間・場所にとらわれない働き方を実現するという新しい選択肢を持つことは、今から準備できることかもしれませんね。

元記事で読む
の記事をもっとみる