1. トップ
  2. おでかけ
  3. 「住吉神社」の総本山!大阪「住吉大社」で願いを叶えよう

「住吉神社」の総本山!大阪「住吉大社」で願いを叶えよう

  • 2019.1.31
  • 9422 views

大阪・住吉区にある「住吉大社」は、全国に約2,300社ある「住吉神社」の総本山です。地元の方から観光客まで多くの方が参拝に訪れます。

厄除け祈願・安産祈願などさまざまなご利益が期待できるそう。国宝に指定された「本殿」など「住吉大社」境内にあるおすすめスポットをご紹介します。

禊の神様たちを祀る「住吉大社」

「摂津国 一之宮」

神功皇后摂政11年(西暦211年)のとき、神功皇后が「住吉大神」をお祀りしたと伝えられています。

大阪府北西部・兵庫県南東部にあたる「摂津国(せっつのくに)」の「一之宮」として信仰されてきた歴史のある神社です。3万坪もある境内をゆっくり散策してみてはいかがでしょうか。

新春は「すみよっさん」から

地元の方から「すみよっさん」の呼称で親しまれている「住吉大社」。大阪では“新春は「すみよっさん」から”と言われるほど、多くの方が初詣に訪れます。

お正月の三ヶ日の参拝者数は約200万人。このことから「すみよっさん」の人気ぶりがわかりますね。

「住吉大神」

伊邪那岐命(いざなぎのみこと)がケガレを清めるために、海中で禊ぎ祓いをしたときに「住吉大神」が誕生しました。

「住吉大社」では海の底から誕生した「底筒男命(そこつつのおのみこと)」、海中から誕生した「中筒男命(なかつつのおのみこと)」、海の表面から誕生した「表筒男命(うわつつのおのみこと)」の三神と、神功皇后をお祀りしています。

「住吉大神」のご利益

「住吉大神」は禊ぎ祓いの最中に誕生した神様なので、「祓の神」として厄除け祈願のご利益が期待できるそう。

また海の神様としても信仰があり、「航海安全の神」とも言われています。そのほかにも「和歌/農耕・産業/弓の神様」としても信仰されているとのこと。

「住吉大社」のおすすめスポット3選

大阪市内唯一の国宝!「本殿」

「本殿」は第一本宮~第四本宮の4棟からなる「住吉造」となっています。この「住吉造」は、“神社建築史上最古の様式”のひとつと言われており、4棟とも“国宝”に指定されています。大阪市内唯一の国宝建造物です。

それぞれの棟に一神ずつお祀りしているので、どれか1つの棟だけではなく、第一本宮~第四本宮までお参りするのがおすすめ。参拝の順番はないそうなので、好きな順番で巡ってくださいね。

・第一本宮:底筒男命

・第二本宮:中筒男命

・第三本宮:表筒男命

・第四本宮:息長足姫命(神功皇后)

渡るだけで“お祓い”できる「反橋」

神池にかけられている神橋「反橋(そりはし)」は、通称「太鼓橋」とも呼ばれている「住吉大社」の象徴的な存在です。

長さ約20m・高さ約3.6m・幅約5.5mある「反橋」の最大傾斜は約48度。真ん中に近づくにつれて傾斜が強まります。

「反橋」を渡るだけで“お祓い”になると伝えられているため、多くの方が「反橋」を渡ってから「本殿」へ参拝に向かうのだそう。

初辰まいり「楠珺社」

「住吉大社」の末社のひとつ「楠珺社(なんくんしゃ)」は、商売発達・家内安全の神様「宇迦魂命(うがのみたまのみこと)」をお祀りしています。

毎月最初の辰の日・初辰にお参りする「初辰まいり」巡拝社のひとつでもあります。そのなかでも「楠珺社」は「はったつさん」と呼ばれ、親しまれている神社です。

「楠珺社」の「招福猫」

「初辰まいり」2番まいりの「楠珺社」では、毎月「招福猫(500円)」を授かります。奇数月は左手を挙げた「人招き」・偶数月には右手を挙げた「お金招き」の猫を授かります。

「招福猫」には小・中・大のサイズがあり、小猫を48体揃えたら、「満願成就」となり中くらいのサイズに交換していただきます。

中サイズの「招福猫」を左右2体揃え、さらに小猫48体を揃えると「大願成就」となり、大きな「招福猫」を授かります。

「大願成就」まで最短でも24年かかりますが、叶えたいことがある方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

“石”の力で願いを叶えるスポット

五所御前「五大力石」

「本殿」第一本宮の南側にある「五所御前」。約1800年前、「住吉大神」鎮座のとき最初にお祀りされた神聖な場所です。

この「五所御前」には“五・大・力”とそれぞれ一文字ずつ書かれた小石が散りばめられています。その石を拾い御守にすると、5つの力“体力・智力・財力・福力・寿力”を授かり、願い事が叶うのだそう。ぜひ見つけてくださいね。

・五大力守袋(300円)

おいとしぼし社「おもかる石」

「住吉大社」の末社のひとつ「大歳社(おおとししゃ)」の境内に鎮座する「おいとしぼし社」には、願い事が叶うか否かを占ってくれる霊石「おもかる石」があります。

お参りしたあと、石を持ち上げて重さを確認し、石に手を添えてお願い事をします。そのあと「おもかる石」を持ち上げて、最初よりも軽く感じたら願いが叶うと言われています。

土・日や初辰の日などは行列ができるほどの人気スポットです。ぜひ願いが叶うか占ってみてはいかがでしょうか。

「住吉大社」の御守&御朱印

安産の御守「誕生石」

安産祈願をするなら「反橋」の近くにある「誕生石」に立ち寄ってください。「誕生石」のある場所は、源頼朝の寵愛を受けた「丹後局(たんごのつぼね)」が、島津藩の始祖となる男児「島津忠久公」を出産した場所だと伝えられています。

北条政子からの難を逃れた「丹後局」が傍らにあった石を抱きながら出産したと言われており、その小石を“安産の御守”「誕生石」として信仰しています。

御朱印

「住吉大社」にお参りしたら最後に御朱印をいただきましょう。「住吉大社」を訪れた記念になりますよ。

初辰日や例大祭はいつもと異なる御朱印をいただけるそうなので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

見どころたくさん!「住吉大社」で願掛けしよう

広大な敷地のある「住吉大社」の境内には、見どころがたくさんあります。国宝の「本殿」のほか、摂末社あわせて27社もあり、ゆっくりと散策しながら巡ってくださいね。

「住吉大神」のほかにも多くの神様が祀られているので、さまざまなお願い事を祈願してみてはいかがでしょうか。

スポット情報

  • スポット名:住吉大社
  • 住所:大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
元記事で読む
の記事をもっとみる