1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 寒い冬はこれからが本番!あったか土鍋を囲んで寒さを乗りきろう♪

寒い冬はこれからが本番!あったか土鍋を囲んで寒さを乗りきろう♪

  • 2019.1.26
  • 14741 views

冬至が過ぎて日が長くなってきたといっても、春の暖かさにはまだちょっと早いようですね。

そんな時はあったか土鍋料理で乗り切ってみるのはいかがですか?保温性に優れた土鍋で風邪に負けないお料理を作りましょう♪

土鍋

最初はお粥を!

土鍋を長く大切に使うためには最初にお粥を炊くのがコツです。

土鍋を焼き上げるときにできた細かい穴を、おかゆのでんぷんで埋めると割れることなく長く使えるそうですよ。

炊き込みご飯

土鍋はフタを開けるときのドキドキ感がたまらないですよね。

こちらはかす汁に炊き込みご飯というメニュー。土鍋が食卓にあるだけでちょっと暖かな気持ちになりますね。

すき焼きも美味しく

甘辛いタレでご飯が進むすき焼きも土鍋で美味しくいただくことができます。

木のテーブルの上に土鍋があるのはみているだけでほっこりしますね。

KINTOの土鍋

IHでも使えるKINTO KAKOMI土鍋は白と黒の2色展開。

サイズも小さめの1.5リットルと大きめ2.5リットルの2種類がありますので、好みに合わせて選べるのが嬉しいですね。

ぽってりした形がカワイイ!

こちらのぽってりとしたシルエットがとてもカワイイ土鍋は、お米が3合炊けちゃう実力派。

土鍋ご飯は炊飯器よりも少し手間がかかりますが、その分とっても美味しいんですよね。

萬古焼土鍋

こちらは2合炊きの萬古焼(ばんこやき)の土鍋です。

萬古焼は三重県四日市市の伝統工芸品と認められているもので、特に耐熱性に優れているので土鍋にも適している焼き物です。

ダイソー土鍋

ダイソーをはじめとした100均ショップでも土鍋は売られていますよね。

その実力は結構侮れないもので、丁寧に使っていると意外と長持ちしてくれます。

bon appetitの土鍋

グリーン・ホワイト・オレンジの3色で展開しているbon appetit(ボナペティ)の土鍋。

こちらは少々小さめなので一人鍋に最適なサイズとなっています。

まとめ

冬に嬉しいあったか土鍋とお料理の紹介でした。土鍋は保温性に優れているので暖かさが長持ちするのも嬉しいですよね。

土鍋は急激な温度変化に弱いため、洗う時は十分に冷えてから水でささっと洗ってあげましょう。ていねいに扱って楽しい土鍋ライフを送っちゃいましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる