1. トップ
  2. インテリア
  3. いつものインテリアにちょい足しで楽しむ☆お家にいてもハロウィン気分を味わおう!

いつものインテリアにちょい足しで楽しむ☆お家にいてもハロウィン気分を味わおう!

  • 2018.10.15
  • 8016 views

いつものインテリアにちょい足しで

毎年10月31日に行われるハロウィン。仮装を楽しんだりパレードやパーティーに参加する人が増えたりと、日本でも近年盛り上がりを見せています。

せっかくなら、お家の中でもハロウィンの雰囲気を演出してみませんか?今回は、いつものインテリアにちょい足しをしてハロウィンを楽しむアイデアをご紹介します。

ハロウィンカラーのインテリア

ジャック・オ・ランタンのモチーフで

「キャンドゥ」で購入されたという、ジャック・オ・ランタンをモチーフにした吊り下げオブジェを2つ飾ったリビングです。

紙でできたぼんぼりボールは、ナチュラルテイストのアイテムとも相性がいいですね。ハロウィン仕様のインテリアディスプレイは、オレンジ色がキーカラーです。

ハロウィンカラーをプラスして

男前インテリアにプラスしたのは、ハロウィンカラーのオレンジと黒。ポップなドット柄のハニカムボールがアクセントになっています。

小さめサイズのハニカムボールは、白と黒にパープルもプラスされていますね。

ハロウィンのワードがあしらわれたフラッグガーランドも雰囲気を盛り上げてくれそうです。

パーティーのための飾りつけ

お子さんのお友達をお招きしてハロウィンパーティーを開催するというリビングには、ジャック・オ・ランタンモチーフのフラッグガーランドが飾られています。

ほかにも、ランプや壁掛けなど、ジャック・オ・ランタンがそこかしこに。

コスチュームをディスプレイしたり、コウモリなどのアイテムがいたりと楽しい雰囲気のインテリアですね。照明の上には、骸骨が!

モノトーンのハロウィンディスプレイ

モノトーンでまとめたおしゃれなコーナー

「ダイソー」のワイヤーで手作りしたという蜘蛛の巣がポイントのハロウィンコーナー。

白の分量が多めのモノトーンでまとめているので、見た目もすっきりとした大人っぽい空間に仕上がっています。

リビングの壁に大きな蜘蛛の巣を!

こちらもモノトーンでまとめられたリビングのハロウィンディスプレイです。

直径が3メートルにもなる大きな蜘蛛の巣は、モール材でできているのでマスキングテープで貼ることができるそう。

巣に潜むクモは、「セリア」で購入したものを黒くペイントしたとのこと。インパクトがありますね!

大人仕様のハロウィンディスプレイ

小さくさりげないハロウィンモチーフ

続いてご紹介するのは、大人仕様のハロウィンディスプレイのアイデアです。大人のハロウィンでは、少しおしゃれに、エレガントさを忘れずに。

こちらは、いつものトレイテーブルにさりげなく置かれたパンプキンオブジェがポイント。

観賞用のおもちゃのかぼちゃに、「セリア」のラインストーンシールを貼って作ったハンドメイドだそうです。

ホワイト×ゴールドの大人カラーで

こちらは海外インテリアのアイデアです。ホワイト×ゴールドの大人色に加え、全て磁器製のパンプキンをゴールドのプレートに盛り付けるアイデアが大人仕様ですね。

色味が抑えられているので、おしゃれ度が高まっています!

ハロウィンツリー

最近人気が高まっているのが、クリスマスツリーならぬハロウィンツリー。

こちらは「ニトリ」で購入されたという「白樺LEDツリー」に、100均びハロウィンアイテムを飾っています。

白とゴールドのパンプキンや、2羽のフクロウオブジェがおしゃれですね!

手軽に楽しめるハロウィンパーティーアイデア

スカルペーパーカップ

最後に、手軽に楽しめるハロウィンパーティーのアイデアをご紹介しましょう。特別なアイテムを用意しなくても、簡単にハンドメイドを楽しむことができますよ。

こちらは白い紙コップにマジックでスカルの絵を描いたアイデア。お子さんと一緒に準備をしても楽しめそうですね。

ストローには、黒画用紙でコウモリを切り抜きゲストのお名前を書いたものをつけています。

手形と足形を使って

こちらは、黒い画用紙に白い絵の具で手形と足型をとったものを利用したオーナメントです。

お子さんの成長の記念にもなりますし、なにより家族みんなでオーナメントを作る工程が楽しいですね。

まとめ

仮装パーティーやパレードで盛り上がる様子がニュースにもなるハロウィンですが、お家でも楽しめるインテリアアイデアをご紹介しました。100均でもこの時期になるとハロウィンモチーフのアイテムが続々と登場します。

いつものインテリアに上手にプラスして、ご家庭でもハロウィンを楽しんでみませんか。

元記事で読む
の記事をもっとみる