1. トップ
  2. 恋愛
  3. ピアノの先生に聞いた! 子どもが楽しく習い事を続けるための家族のケア

ピアノの先生に聞いた! 子どもが楽しく習い事を続けるための家族のケア

  • 2015.3.5
  • 1482 views

【ママからのご相談】

娘をピアノ教室に3歳から通わせています。初めたばかりのうちは、楽しく遊ぶ感覚で通っていたのですが、最近は“レッスン”という内容に変化し、お友達との上達に差を感じるなどしてナーバスになってしまっています。 どうやったら昔のように楽しく、前向きに通ってくれるようになるでしょうか。

●A. 子どもの性格に合わせて、心のケアをしてあげましょう。

こんにちは、どっふぃーです。ご相談ありがとうございます。

お金も時間もかかる習い事……せっかく通わせるのなら、本人に楽しく通ってもらいたいものですよね。普段、ピアノの先生はどういった心がけで指導に臨んでおられるのでしょうか。今回は、北海海白糠町と釧路市でピアノの先生をやっている女性お2人にお話を伺ってみました。

●楽しくが基本でも“読譜”になると話は別!

先生曰く、『音楽教室のテーマとして“楽しくやろう! ”というのは今やどの教室でも基本中の基本。ゲーム感覚で音楽の楽しさを教えることで、興味を持ってもらうのが大前提です。でも、読譜になると一気に遊びから勉強に感じてしまうお子さんが多いというのが事実なんですよね。読譜に対して苦手意識を持ってしまう前に、教室の外でもお母さんやお父さんと一緒にゲーム感覚で読譜に取り組むことによって、段々自然と楽譜が読めるようになりますのでご家族のサポートがとても重要だと思います』

レッスン中、先生は一生懸命生徒ひとりひとりの性格を考慮しながら興味を持ってくれそうな指導をしたり、興味のありそうなものを見極めて進めてくれているそうですが、習い事から帰ったあとの家族によるサポートもとても大事だそうです。

●“弾く”ことは、楽しいだけではできないんです……

『純粋にピアノを好きだと思ってくれている生徒さんでも、弾くことに関してはさらに難しいものです。「できない……」と、涙を浮かべている子もいます。その分、できたときのうれしさは言葉にはならないほど! 苦労して、努力して、やっとできたそのときは思いっきり褒めて褒めて褒め倒していますよ。お子さんの表情が曇ってきたな……と思ったときは、練習にとことん付き合ってあげたり、できたときに褒めてあげたり、できない間は励ましてあげることがモチベーションの維持につながりますし、根気が育まれるポイントだと思います』

お子さんの性格は一人ひとり違いますので、負けん気の強い子なら何度も練習しできるようになるまでやる! といった意気で続くでしょうが、そうでない子だっていますよね。できないと、イヤになってしまう子だってたくさんいます。

そんなときは“できたところまで弾いてもらって、褒める”というのが良いそうです。最後まで完璧に弾くことができなくても、ワンフレーズならできる! 得意! という部分が絶対にあるはずなので、そういった“できる部分”を褒めて伸ばしてやる気を引き出してあげましょう。

●子どもの性格を分析し、伸びしろを見つけてあげるのが大事です!

親としては、何事にも一生懸命できるまでやってもらいたいところ。でも、それを強制してしまうとお子さん本人にとってみれば何の楽しみもないただの苦痛な時間になってしまいます。

自主的に、そして努力することも楽しんでできるようになるためには、お子さんの性格を分析してどういった部分を見て欲しそうか、応援してほしそうか、褒めて欲しそうか……そういった心のケアを家族みんなでしてあげることが、おけいこへの意欲の向上につながるのです。

●ライター/どっふぃー(船舶料理士)

元海上保安庁職員。海のコックさんをしながら人命救助業務に従事していた変わり者。出産後、夫の転勤のため泣く泣く退職し、現在は一姫二太郎のママ。「人の役に立ちたい!」という気持ちは主婦になった今もブレず、現在はフリーライターとして多方面に記事を執筆中。“ためになる記事、役に立つ記事”を広く世に配信すべく、日々執筆活動をしています。

の記事をもっとみる