1. トップ
  2. ダイエット
  3. 習慣化コンサルタントが教える「脱・三日坊主」の方法とは?

習慣化コンサルタントが教える「脱・三日坊主」の方法とは?

  • 2018.8.23
  • 728 views
机で眠る女性

どうして三日坊主になってしまうの?

ランニングシューズやダンベル

ダイエットを始めるのは簡単、でも続けることが一番大変ではないでしょうか。どのような食事も運動も1日で結果が出るものはないですよね。結果を出すのもザセツしてしまうのも習慣にできるかどうか。習慣にすることで、ダイエットを達成する確率が高まります。何をしても三日坊主になってしまうという人、ダイエットが続かないことには理由があったのです。

今回は習慣化コンサルタント・古川 武士さんにダイエットが続かない理由と習慣化について教えてもらいます。

三日坊主になるのは「習慣引力」が原因

まずダイエットを成功させるために、どうして新しい習慣が身につかないのかを知っていきましょう。
まず私たちの本能には、安心・安定を保つため「いつも通り」を維持しようという力が働きます。この「習慣引力」が、新しい変化をやめさせようと抵抗し、いわゆる三日坊主になってしまうのです。習慣引力をできるだけ小さくし、無意識的な習慣にしていくのがダイエット成功の近道。

習慣引力をできるだけ受けずに、ダイエットを継続するには?

ノートと野菜

「ダイエット継続のためには2つ方法があります。一つにはレコーディングダイエットのように数字を記録する方法です。ダイエットに限らず、人間は数字を見せられると改善したくなる特性があるので、糖質制限であればその行動を記録して管理することで、習慣にする力が強くなります」と古川さん。

例えば、お昼と夕飯ともにご飯は茶碗半分にするというルールを決めたら、それをできたかどうか記録していきます。
「ルールはあまり複雑にすると覚えていられなくなってしまうので、なるべくシンプルなルールを決めるのがコツです。最初の3週間は習慣引力が強いので、このくらいで続けていくのがベターです」(古川さん)

そしてもう一つは、「タイミングを決めておくのがポイント。白湯習慣なら、必ず朝とか、ストレッチなら夜寝る前というに、いつするかを明確にしておかないと、なかなか習慣にするのは難しくなります」(古川さん)

では新しい習慣が身につくまでどのくらいかかるものでしょうか。

 

 

ダイエット習慣が身につくまでの期間は?

カレンダーを見る女性

古川さんによると、その期間は約3か月。ダイエットや運動、早起き、筋トレなど体のリズムに関わる習慣は、片付けや学習などの行動習慣(レベル1、約1か月)、考え方、感じ方など思考習慣(レベル3、約6か月)と比較してレベル2。
ダイエットのための習慣は3か月続いてこそ、やっと身についたといえます。

「人間の体にとって食事制限はいわば飢餓との戦い。やはり徐々に始めていくのがいいでしょう。特に最初の3週間はシンプルなルールを続ける期間。しっかり守っていくことによって自分の気持ちの部分ができあがっていきます。あとは、結果に一喜一憂しないことですね。結果はすぐ出てこないので、行動を積み重ねている毎日に達成感を覚えていくようにします」(古川さん)

習慣化カード

大切なのは最初の3週間。3週間続いたダイエット習慣はどのくらいあったか、と思うと意外と少ないのではないでしょうか。その時期に少しずつ生活を変えていき、3か月続けることができたら、そのころ、ダイエットの成果が表れていることでしょう。

【参考書籍】
古川 武士著『マンガでわかる 「続ける」習慣』(日本実業出版社)

文/庄司真紀

元記事で読む
の記事をもっとみる