じめじめした季節がやってきましたね。お天気が悪いと、部屋干しになるしお洗濯も気が乗らないですよね。今回は、部屋干しするときに必須のアイテム、ピンチを楽に収納できるDIYをご紹介させてください。
意外なものでピンチ収納を作る
窓の隙間をうめるこちら。スポンジのふわふわ具合が丁度良く、長さも十分。こちらを使って、すぐとれるピンチ収納を作りたいと思います。
材料は2つだけ
先ほどのすきまテープと、アルミの針金。今回は3mmタイプを使いました。アルミは軟らかいので、手で曲げることができます。
好きな形に成型したら、ハンガーのようにひっかける部分を作ります。カットするときは、ペンチを使うと簡単です。
すきまテープは裏側が両面テープ仕様になっています。それを、先ほど作ったアルミハンガーにくるくると巻いていくだけ。50cm程度に切ると巻きやすいです。たりなくなったら継ぎ足してもOK。
ひっかける部分にもくるくると巻いたら、もう完成です!10分くらいで完成します。簡単ですね!
ピンチの収納をおしゃれに!
部屋干しの時や、ハンガーからずれやすいときなどに活躍するピンチ。今回つかったすきまテープは、ピンチを挟むのに丁度良いクッションになり、ピンチがぴったりはまります!
袋やケースに入っているより格段に管理しやすく、使いやすいです。部屋干しは匂いも気になりますので、タグなどに香りを忍ばせれば爽やかですね♪
もし使い古したアルミハンガーがあったらそれをリメイクしても簡単ですね。
いい香りで、格段に使いやすい部屋干しコーナーになりますよ!ぜひお試しください。