1. トップ
  2. ラーメン店で「学生証出したのに学割NGだった」会計時に指摘すると…店員の“まさかの対応”にモヤッ

ラーメン店で「学生証出したのに学割NGだった」会計時に指摘すると…店員の“まさかの対応”にモヤッ

  • 2025.5.14
undefined
出典:photoAC(画像はイメージです)

お店では学生割引や会員割引、クーポン割引などの割引が適用されることがあります。しかし、お店によって適用条件やタイミングが異なるため、注文時や会計時にうまく割引が適用されないことも。

FOX@映画垢(@FOXmovie_drama)さんが、「学割が適用されずにモヤッとしたこと」についてX(旧Twitter)に投稿して注目を集めています。

いったいどのようなことがあったのでしょうか。

こちらをご覧ください。

学生証を出していたものの、店員さんが見ていなかったことから学割が適用されなかったといいます。会計時に指摘しても「注文時に出さないとダメ」と言われ、少しモヤモヤした気持ちが残ったそう。

たかが割引、されど割引。些細なことでも、その場でうまくいかないと少し悔しい気持ちになりますよね。投稿者さんとしては学生証を見せていたのに、店員さんの対応が一方的だったこともモヤモヤの原因かもしれません。

このあと、店員さんとはどのようなやり取りがあったのでしょうか。投稿者さんに詳しくお伺いしました。

モヤモヤが残りました…

---そのような対応もあるのですね...。こちらはどのような場所での出来事でしょうか?また、今回のような対応は、初めてだったのでしょうか?

夕食時に立ち寄ったラーメン店での出来事です。今回のようなことは初めてでしたが、そのお店には何度か行っていて、学生証を見せるだけでは分かってもらえない感じですね。ちゃんと学生証お願いしますと言わないと適用されないので今回も言って見せたんですけど、通っていませんでした。

---その後、店員さんとはどのような会話がありましたか?

想定していた金額と違ったので、会計時に「学生証見せたんですけど…」ともう1回見せても、「注文の時に見せてもらえないと」と少しヘラヘラした感じで言われたので、こちらが悪いのは承知ですがモヤモヤが残りました。

---こちらとしては見せていたのに…と思うとモヤモヤしますね。

ちゃんと学割適用されているか確認しなかった私が悪いのは重々承知しています。しかし、カラオケ店や映画館のように学割専用メニューを用意していただいて、強制的に見せるようにすれば自分のようなクレームは未然に防げるんじゃないかなと思いました。

---お店の体制づくりも大切ですよね。

たとえ小さな金額でも、対応ひとつで印象は大きく変わるもの。お互いに気持ちよくやりとりできるような仕組みがあるといいですね。

取材協力:FOX@映画垢(@FOXmovie_drama)さん