1. トップ
  2. 定員オーバーでバスに乗れなかった高齢女「あなたが降りるべき」→反論するも“驚きの主張”にあ然…<海外>

定員オーバーでバスに乗れなかった高齢女「あなたが降りるべき」→反論するも“驚きの主張”にあ然…<海外>

  • 2025.4.24
undefined
出典:photoAC(写真はイメージです)

公共交通機関では、譲り合いの精神が求められる場面がよくあります。特に高齢者体の不自由な人が乗ってくると、自分の座席やスペースを譲るかどうか瞬時に判断を迫られることも

海外のSNS上で話題になったのは「バスに乗っていた若い労働者が、高齢女性のためにスペースを譲らなかった」という投稿。

仕事終わりで疲れていた投稿者が席を譲らなかった結果、別の高齢者グループから陰口を叩かれる羽目に。果たして譲らなかったのは冷たい行動だったのか、それとも当然の選択だったのか?

今回は、「公共交通機関での譲り合いをめぐるトラブルに対する海外の方の反応を紹介します。

定員オーバーで乗れなかった高齢女性から「あなたが降りて」と言われた件

仕事帰りのバスの中で起きたことなんだけど、聞いてくれる?

私は毎日バスで通勤してるんだ。
車の免許もないし、今は教習所に通う余裕もないからね。でもそのせいで片道2時間もかかってしまっている。

その日もいつもどおりバスに乗ったら、ちょうど年配の女性たちのグループが一緒に乗ってきて。でもコロナのガイドライン乗車人数が制限されてたから、最後に乗ったその人たちの1人は降りなきゃいけなかった。

私は誰にも「降りてくれ」なんて言われなかったから、特に申し出ることはしなかった。まあ、正直言って言われたとしても降りなかったと思う。疲れてたし、お腹も空いてたし、次の日も仕事だし。

ただ、その年配の人たちが外国語で私の悪口を言い始めたの。私も同じ言語を話せるから全部理解できたんだけど、「あの子が降りるべきだった」「全然敬意がない」とか20分も文句言い続けててさ。

さすがに我慢できなくなって、「人の悪口をそうやって言うのって失礼じゃないですか?しかも、この時間帯はみんな仕事終わりで混むってわかってるはずですよね?」って言ったの。こっちだって席を譲れたかもしれないけど、だったらあんたたちも全員で次のバスを待てばよかったんじゃないの?って思った。

それと私が話しかけたとき、その人たちに「あんた」っていう言い方しちゃったんだけど、それがどうも逆鱗に触れたらしくて、「目上に向かってそんな言い方するなんてありえない、敬意がまるでない」って怒鳴られちゃって。

でもさ、「敬意がない」とか言われたけど、そっちが陰口言ってきたくせに、何が敬意だよってかんじなんだよね。

みんなどう思う?これって私が悪かったのかな?

アメリカ合衆国の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit」にこのような投稿がされると、さまざまなコメントが寄せられました。

外国の方は「公共交通機関での譲り合いをめぐるトラブルについてどのような意見を持っているのでしょうか。実際に寄せられたコメントをいくつか紹介します。

当然だけど、あなたは悪くない

あなたは悪くないよ。乗車制限があるタイミングなんてわからないし、自分の運賃を払って、ちゃんと座ったんだから当然のこと。

それに、年齢は関係ないそのグループの誰かが一緒に降りてあげればよかった話。文句を言ってたのは、自分たちが悪いって認めたくなかっただけなんじゃないかな。

友達置いてくとか逆にひどくない?

あなたは全然悪くない。それより、友達を置きざりにしたその人たちの方がひどくない?

それに、「年寄りだから敬え」ってのも違うと思う。「年上は敬われるべき」っていう人に限って、実は全然敬意に値しないこと多いし。

席を譲らないじゃなくて、バスから降りろって?

最初読んだとき、単に席を譲らなかったのかと思って「ちょっと冷たいかも?」って思ったんだけど、よく見たらバスから降りろって話だったのね。それなら100%あなたは悪くないよ!

彼女たちが友達と一緒に乗りたかったなら、自分たちで次のバスを待てばよかった話だし、何時間も余計に帰宅時間を遅らせてまで譲る必要ないよ。

その人たち、ただの自己中だよ

あなたは全然悪くない。そもそも、なんでその高齢女性があなたより優先されるべきだと思ったんだか。

その人たち、かなり自己中心的に見える。そういったタイプの人間、ほんと苦手。

勝手に陰口言ってバレたら逆ギレ?

あなたは悪くないよ。お願いもせず勝手に文句だけ言って、しかも相手が自分たちの言葉を理解してると気づいたら逆ギレとか、完全に向こうの落ち度。

あんた」って言われただけで逆上したって、もうほんと、子供じゃないんだから...

たしかに、高齢者には配慮が必要かも

正直、投稿者の言いたいこともわかるけど、仕事帰りに疲れてるのはみんな同じだよね。

高齢者にとってはバスの乗り降りも大変なことだから、少しの思いやりがあっても良かったかもしれない。

言い方が強すぎたのかも?

投稿者の気持ちは理解できるけど、感情的になってきつい言い方をしたのは少しもったいなかったかな。

相手が年配の方なら、もうちょっと穏やかに言えば、お互いに気分悪くならなかったかもしれない。

海外でも意見が分かれる「バスの譲り合い」問題

今回は、「公共交通機関での譲り合いをめぐるトラブル」について、海外の方の反応を紹介しました。

多くのコメントは「働いてつかれているのに、わざわざバスを降りる必要はない」と投稿者を擁護するものでした。「年配だからといって自動的に優先されるわけではない」「自分たちのグループで解決すべきだった」という意見が目立ちました。

一方で、少数ながら「高齢者への思いやりは必要だったのでは」「言い方がキツかったかも」という声も見られ、状況次第で判断が分かれるテーマであることがわかります。

譲るべきかどうか、誰かが悪いのかよりも、こうした場面でお互いを思いやれる社会の在り方が求められているのかもしれませんね。



出典:Reddit(AITA for not giving up my space on the bus for an old lady?