1. トップ
  2. クイズ
  3. 小学生でも分かる問題にチャレンジ!「7÷3」→正しく計算できる?

小学生でも分かる問題にチャレンジ!「7÷3」→正しく計算できる?

  • 2025.1.13
undefined

足し算や引き算よりも、割り算に苦手意識を持っている方は多いかもしれません。その理由の一つは、割り切れない計算があることではないでしょうか。割り切れる場合は簡単ですが、割り切れない場合はどうしたらよいか戸惑ってしまう方もいるでしょう。

今回の問題で計算方法を学んで、そんな戸惑いを解消していきましょう。

問題

次の計算をしなさい。ただし、答えは四捨五入して小数第三位までの小数にすること。
7÷3

割り切れない計算をどう答えるべきか考えていきましょう。

解説

この問題の答えは「約2.333」です。解答のポイントは桁数です。

今回の問題では小数第三位までの小数にすることを求められていますので、「◯.△△△」という形で答えなければいけません。しかし、この計算は割り切れないので、「◯.△△△…」と永遠に数が続いてしまいます。

そこで、四捨五入しなければいけないのは小数第四位ということになります。では、実際に割り算を計算し、四捨五入してみましょう。

まずは「7÷3」です。この答は、「2.33333…」と永遠に続くことが分かります。この小数を四捨五入するわけですが、注目しなければいけないのは小数第四位と小数第三位です。

まず小数第四位は3です。3は四捨五入すると切り捨てなければならない数ですね。切り捨てなら、その左隣の小数第三位には何の影響もないので、小数第三位は3のままになります。

undefined

答える時には、切り捨てた小数第四位以下の数は書かず、「約」2.333とします。

まとめ

四捨五入は問題文を読み間違えると、四捨五入するべき桁を間違えてしまいます。小数第何位を四捨五入するのか、問題文をよく見て判断しましょう。

※当メディアでご紹介する数学関連記事において、複数の解法を持つものもございます。 あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):うおうお

数学の教員免許を所持。個別指導・集団指導の学習塾で数学の講師として小学生から高校生までの指導や、小学生の宿題指導を通して算数の魅力を深堀して楽しく伝えている。現在は民間学童保育所で放課後児童支援員として勤務しながらフリーランスで受験指導もしている。


類似の数学問題にもう1問挑戦!

これどうやって計算するか覚えてる?「8÷3」→概数で答えて
これどうやって計算するか覚えてる?「8÷3」→概数で答えて