1. トップ
  2. ダイエット
  3. 運動せず痩せるとキケン!? サルコペニア肥満の基準とリスク

運動せず痩せるとキケン!? サルコペニア肥満の基準とリスク

  • 2015.2.5
  • 653 views

【ママからのご相談】

先日、夫にダイエット宣言をすると、「どうせ続かないなら、しない方がいいんじゃない? サルコペニアになるよ」と言われました。夫に、「なにそれ?」と聞いたのですが、説明がよく分からなくて。具体的にはどんな症状が出るのですか?

●A. サルコペニア肥満はロコモティブシンドロームの第一歩。

ご相談ありがとうございます。健康管理士のSAYURIです。

数年前から問題視されているサルコペニア肥満。サルコペニアとはギリシア語で“肉”という意味の“sarco(サルコ)”と“減少”を意味する“penia(ぺニア)”を合わせた造語で『加齢性筋肉減弱症』ともいいます。

では、サルコペニア肥満がどういったものかをみていきましょう。

●体重が変わらなくてもサルコペニア肥満に!?

「体重が変わらなくてもサイズが大きくなったらサルコペニア肥満の予備軍かもしれません」

そう語るのは予防医療推進協会会長の三浦芳治氏。特に運動をしないで食事制限だけで痩せようとする女性は要注意だということです。

同氏によると、運動をせず食事制限だけで体重を落とした場合、脂肪だけでなく筋肉も減少してしまいます。その後のリバウンドで増加する体重分は全て脂肪なので、体重は元に戻っただけでも、体の中では脂肪の割合が増え、筋肉量が減っているという現象が起きているそうです。

●サルコペニア肥満の基準とは

サルコペニア肥満については、まだ日本では公的な基準は確率されていませんが、

(1)筋肉量が男性で27.3%女性で22%に満たない

(2)BMIが25以上である

この2つを満たした場合、サルコペニア肥満と診断されています。

●何故、メタボより怖いのか?

三浦氏によると、筋肉が減少して脂肪の占める割合が高くなるということは、単にサイズが大きくなってしまうだけでなく、女性では高血圧になるリスクが2.3倍。糖尿病についてはそのリスクは19倍にもなるとのこと。

そして筋肉が減少すると歩いても疲れやすかったり、段差のない所で転んでしまったりするため、さらに運動が億劫になるといった悪循環になってしまい、そのまま年齢を重ねていくと運動による刺激のない骨はもろくなり骨折しやすく、転倒からの骨折、寝たきりと最悪の事態も考えられるのだそうです。

女性は男性よりも食事のコントロールで痩せようとする傾向が強い上に、カロリーが高いからとタンパク源である肉類を避けがち。確かに大豆はアミノ酸スコアは肉と同等の100ではありますが、大豆や大豆製品だけでは十分なタンパク質を摂取するには、かなり大量に食べなければなりません。

魚食クライシスという言葉があるほど、魚離れしている今の食事情を考えると、ダイエット中でも適度な肉類を食べて、しっかり運動することが必要だと言えそうですね。

(ライタープロフィール)

SAYURI(心理食育インストラクター)/長年の医療機器メーカー勤務の経験から健康管理士、食育インストラクター、心理カウンセラーの資格を取得し、健康管理士事務所『優縁』を設立。現在、食で愛を育む食愛ナビゲーターとして、食育の講演や執筆活動を中心に、NPO法人『予防医療推進協会』理事長として、成人向けの生活習慣改善のさまざまな提案を発信中。

の記事をもっとみる