1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. キッチンシンク下収納アイデア特集☆もう悩まない!簡単収納ポイント

キッチンシンク下収納アイデア特集☆もう悩まない!簡単収納ポイント

  • 2018.3.23
  • 81638 views

キッチンのシンク下、使いやすく収納できていますか?広い空間はあるものの、排水管が邪魔をしてなかなか上手に収納できず空間を無駄にしてしまっている方も多いですよね。

シンク下の収納を見直して、空間を有効に使いませんか♪キッチンでの作業効率も良くなり、テキパキと家事がこなせるようになるかもしれませんよ。

注意点

何を収納する?

まず大前提に、使うものは使う場所の近くに収納するのが基本です。

例えばシンク下には水周りで使うもの、コンロ下には火の周りで使うものを収納するのが一番使いやすい収納法です。

しかし注意しなければいけないのが湿気!シンク下は湿気がたまりやすい場所なので、湿気に弱いものの収納は控えるようにしましょう。

詰め込みすぎない

シンク下には排水管がむき出しになっています。

特に扉タイプには収納スペースを邪魔するように排水管が通っていますよね。

物をギュウギュウに詰め込みすぎると、排水管を傷付け水漏れをしたり、破損の原因になってしまいます。

排水管周りは常に空けておき、余裕を持った収納を心掛けるようにしましょう。

またホコリや汚れも劣化を促す原因になるので、こまめに掃除をして清潔な空間を保ちたいですね♪

扉タイプ

棚+収納ボックス

扉タイプに便利なのがホームセンターなどで売られている収納棚。

もともとシンク下はスペースが広いのに棚板がなく、そのままでは収納が難しい空間ですよね。

簡単に棚を作って空間を有効に使いましょう!

こちらは、100均の棚やファイルボックスを収納に使われています。

たくさんあるザルやボウルは積み重ねすぎると使いにくくなるので、棚で仕切るといいですね。

排水管が端に寄っているので収納しやすそうなシンク下。

よく使うフードプロセッサーを取り出しやすく工夫されたそうです。

細かいものの収納にはプラスチックかごが便利ですね!

こちらもシンク下に棚を入れていますが、棚板に100均のプラダンを敷き、排水管部分だけ切り抜いてあります。

こうすることで棚板の面積が増えるので、少しでも多くのものを収納したい方にはおすすめです。

収納ボックスは全てダイソーのもの。お酒のボトルを寝かせてシンク下に収納するのはいいアイデア♪

浅いプラスチックボックスなら、転がらず収納しやすそうですね。

小さめの仕切り棚を使って、排水管を避けながら上手に収納スペースを作られていますね。

シンプルな収納ボックスも、少し凝ったラベリングをするとお洒落に♪

しっかりと収納力のあるシンク下を、カセットコンロやホットプレートの収納にするのもアリ!

不透明の収納ボックスを重ねて使うと中身が見えなくなってしまいますが、きちんとラベリングすることで解消できます。

シンク下収納に意外と便利なのがゴミ箱。出しっ放しだと見た目が気になるという方には、シンク下がおすすめです。

収納ボックスを棚にする

無印良品のポリプロピレン収納ケースを組み合わせ、棚のように使用されています。

中身に合わせたサイズを選ぶと使いやすいですね。

空いたスペースには、突っ張り棒を渡してスプレーを引っ掛けられるアイデアです♪

扉裏を活用

扉タイプは扉の裏側も有効に使わないと損!こちらは簡単にフックを付けている例です。

こちらのように、油はね防止ネットなどの薄くて大きいものは、引っ掛け収納に向いていますね。

引き出しタイプ

収納前の一工夫

システムキッチンの引き出しの中に木材が敷かれています。

木のぬくもりが感じられますし、木には調湿作用や消臭作用があるので効果的とも言えます。

100均収納アイテムで整理収納

食料品のストックを縦に収納。袋入りの食品は重なると見えにくく、消費期限の確認などもしづらくなります。

収納ボックスを使って立てて収納すると、省スペースに収まり見やすくなりますよ。

こちらは、主にふきんやスポンジのストック収納にされています。

写真右上には突っ張り棒を通してキッチンペーパーを収納するアイデア☆

キッチンペーパーは調理台に出しておくと場所を取るし、冷蔵庫などにくっつけると見た目が気になるので、シンク下収納にするとすっきり!

引き出しにぴったり収まった収納ボックス♡この段は保存容器の収納にされています。

主に使う保存容器をダイソーの耐熱容器に揃えられているので収納もすっきり。

サイズ別に場所を変えると使いやすくなりますね。

収納ボックスを使って最小限に収まっていますね。

収納スペースに余裕があると、物を使うときの出し入れもしやすくなり、気持ちにもゆとりが生まれるので、空間いっぱいに物を詰め込みすぎないように注意したいですね。

こちらは無印良品のメイクボックスにそっくりですが、実はダイソーの商品。

お子様の給食セットや水筒を収納されています。コンロの五徳も、使わないものは外してしまえば、無駄に汚れることもなくなりますね!

シンク下の広いスペースなら収納も楽々♪

こちらもダイソーの積み重ねボックスを使った収納。シンク下にはキッチンのお掃除グッズを収納される方も多いですよね。

深さがあるボックスは、洗剤などのボトルも倒れずしっかり収納できます。

レトルト食品は、こまめにチェックしていないと消費期限が切れてしまうことも多いですよね。

そんな時は、引き出しをあえて浅く使うことで、食品が下に埋もれることもなくなります。在庫管理もしっかりできそうですね!

お醤油や酒、みりんなど、よく使う調味料も大きめのボトルに入れ替えると、見た目もすっきり♪

引き出しの空間に少し余裕を持たせるのも、ごちゃごちゃ見せないコツです。

よく使うレジ袋は三角折りにして収納ボックスに入れられています。

ちょっとした一手間で圧倒的にコンパクトに収納することができ、見た目にも差が出ます。

ダイソーのボックスにお洒落なラベリングをして、お掃除グッズの消耗品をストック。

使う部屋ごとにボックスを分けられています。

それぞれにフタが付いているので、引き出しをガバッと開けてもいつでもすっきり!

キャンドゥやセリアで売られているゴミ袋ストッカーを、まとめてシンク下に収納している方も多いようです。上からサッと引っ張り出せるのが使いやすい!

ゴミ袋のサイズに合わせたサイズ展開も嬉しいですね♪

ゴミ袋ストッカーは、ゴミ袋の他にも様々な消耗品の収納に使えます。

こちらのようにフリーザーバッグを収納するとコンパクトで使いやすいですね。

100均のドリンクボトルも洗剤のストック収納にするアイデアも☆

ゴミ袋ストッカーを複数使う場合は、収納ボックスに入れると固定されてスムーズに出し入れできるようになります。

ぱっと見で中身が判別しにくい場合は、ラベリングしておくと安心ですね!

ゴミ袋ストッカーを引き出しいっぱいに!排水溝ネットやサイズの違うフリーザーバッグなども、ゴミ袋ストッカーで分けて収納すると、見た目もシンプルで取り出しやすくなりますね。

白で統一されてすっきりとした引き出しですね。空間が取れない場合は、ゴミ袋ストッカーも立たせて収納すれば省スペースに。

上から見やすい場所にラベリングしましょう。

大人気!カインズ"Skitto"の組み合わせ

カインズのSkittoをテトリスのようにはめ込んだ収納。

最近人気のSkittoは、サイズも豊富で収納場所に合わせて組み合わせられます。

キッチンの細々したものの収納にも◎

こちらもSkittoを使ったシンク下引き出し。スペースに合わせて様々なサイズを組み合わせられるのが楽しいですよね。

メラミンスポンジは、パッケージから出して直接収納した方が使いやすい!

定番無印良品の収納アイテム

無印良品のポリプロピレン収納ボックスを使った引き出し。

ふきんやダスター、スポンジなどもモノトーンで揃えるとより一層統一感が出ますね。

写真左下の保存容器の収納には、無印良品のメイクボックスを2段重ねにされています。

シンク下引き出しの深さを利用して、無駄なく縦空間が活用できますね!

キッチン周りのお掃除グッズが、ワイヤーバスケットにまとめられています。

ワイヤーバスケットならそのまま持ち運びができ、お掃除が終わったらそのまま引き出しに収納するだけなので楽チンですね☆

ファイルボックスで立てる収納

こちらは、お掃除グッズをファイルボックスを使って収納されています。

白のボトルや容器に入れ替え、上部にラベリングをすれば上からでも一目で中身がわかりますね。

ボウルやざるをファイルボックスに入れて立てる収納に。

スライサーが倒れないように、ファイルボックスの中にブックエンドが仕込まれています。

さらに、クリップや排水溝ネットをポケットティッシュケースに収納するのも、いいアイデアですね♪

縦向きに使うことの多い収納ボックスですが、引き出しのサイズによっては横向きが適しているケースもあります。

横向きでも使い勝手には全く問題ないので、パズルのように色々試してみましょう!

フライパン・鍋の収納

シンプルなスタンドに収納されたフライパン。山崎実業のフライパンスタンドはデザインも人気で、重量感があるので倒れる心配もなさそうです。

お鍋もフライパン同様、立てると省スペースで取り出しも楽チンに♪

スペースに余裕があれば、お鍋とフタを分けて別のスタンドに収納すると、それぞれ使いやすくなりますね。

こちらは、DIYされたフライパンスタンド!

DIYならシンク下引き出しぴったりサイズに作れるのはもちろん、手持ちのフライパンの数に応じて作ることができますね。

カインズのSkittoを使ったフライパン収納。側面に深めのくぼみがあるので、フライパンの取っ手が引っかかりません。

サイズも豊富なので、フライパンのサイズに合わせて組み合わせられます。

こちらもSkittoを使ったフライパン収納です。幅のあるサイズのSkittoにフライパンをいくつか重ねて収納し、スリムサイズのものにはフタを収納。

専用のフライパンスタンドも便利ですが、さらに手軽なのが100均のファイルボックス。

無駄のないシンプルな形がフライパンの収納にピッタリです。

食器収納

シンク下には食器を収納することもできます。無印良品のアクリル仕切りスタンドは、食器を傷付ける心配もなく仕切れるので便利ですよ。

プレートスタンドを使えば、シンク下にも食器を立てて収納することができます。

こちらはニトリのもの。深くて広いシンク下には収納しづらい小皿も、取り出しやすく収納できます。

引き出しに収まりやすいサイズの食器用収納ケースで、コンパクトに収納されています。

安定感があり安全で、家事の作業性もUP!ネットでもお手頃価格で購入できますよ。

スパイスは密閉できる瓶に

こちらは、引き出し全体を調味料の収納に使われています。調味料を収納する場合は、しっかり密閉できる容器を選ぶようにしましょう!

こちらは統一されたガラス瓶が気持ちいい♪ラベリングは、黒いマスキングテープに白ペンで書いただけ。真上から覗いた時に一目瞭然です。

お砂糖やだし、お茶類もしっかり密閉できるフレッシュロックに入れて。

ローリングストックされている食品は、深さのある収納ボックスに立てて収納し、消費期限の管理も忘れずに☆

その他アイデア

引き出しの中身を全て白で統一させるのも、散らかって見せないアイデアです。

こちらのように、収納ケースからキッチングッズまで細かい物も全て白で揃えていると、物が多くてもごちゃっと見えません♪

ラップやアルミホイル、クッキングシートのストック術。

ラップケースを使っている方は箱が入らないので中身だけ抜き、100均の賞状ケースに入れるというアイデアです!

賞状ケースをお好みのペーパーなどでカスタムすると、さらにお洒落に♪

レトルトのパスタソースやふりかけなど、そのまま収納すると場所を取るし見た目もごちゃごちゃしますよね。

中身をパッケージから出して、種類別にチャック付きケースに収納するとコンパクトに!

市販の収納ボックスを揃えなくても、工夫次第で綺麗に収納することもできます。

お手持ちのブックエンドや牛乳パックを使って整理されていますね。

どこに設置するか迷いがちな生ごみ処理機も、シンク下の引き出しがおすすめ。

シンク下ならキッチンで出た生ごみをスムーズに処理でき、隠しておけます。

DIY

シンク下の扉を外してカフェカーテンで、海外風カントリーキッチンに簡単DIY。

100均にも売っている材料で簡単に作ることができるので、扉の開け閉めが面倒ならカーテンにしても◎。

昔ながらの配管むき出しなシンク下も、100均の物を使ってプチリメイクすると使いやすく、おしゃれになりますね。

棚の中の壁以外にも、配管自体をリメイクシートで覆うという方もいますよ。

造作のキッチンに端材で棚をDIYしています。食洗器下の中途半端なスペースも無駄にしないように、フライパンをインできる棚です。

ビスの上に板が乗っているだけなので、高さの調整も可能です。

100均のフックでプチDIY。シンク下には細かいものが沢山収納されていて、開け閉めする際にバタバタ動いてしまうこともありますよね。

そんな時には、粘着テープフックを逆さまに付けてストッパーにできます。

ちょっとした隙間がある場合は、無理に棚を設置するのではなく、引っ掛ける収納を作ってしまいましょう。

こちらは釘をさしていますが、おしゃれなフックを付けてもいいですね。

真っ白だったキッチンを黒くペイントしたうえに、白のステンシルシートを貼っています。

英字とアメリカンなイラストで、ブルックリンスタイルなキッチンになっていますね。

古いデザインのキッチンも、素敵な収納棚に変身です。

開け閉めで棚の中が動いてしまわないように、突っ棒で横ずれを防止し、吸盤式タオルバーで鍋蓋を引っ掛けられるようにプチDIYしています。

まとめ

シンク下の収納アイデアをご紹介しました。深くて仕切りもなく、なかなか使いこなせないシンク下ですが、皆さん様々な工夫をされていますね☆

収納するものや使い勝手は人それぞれですので、ご自身のライフスタイルに合わせながら、是非参考にしていただければと思います。

元記事で読む
の記事をもっとみる