1. トップ
  2. 恋愛
  3. 子どもの箸はいつから?正しいお箸の使い方を身に付けるには

子どもの箸はいつから?正しいお箸の使い方を身に付けるには

  • 2018.3.22
  • 7619 views

子どもがスプーンやフォークを使って食事ができるようになってきたら、箸の使い方も練習していく必要があります。しかしいつ頃から箸を使わせればいいのか、または使っているけど上手にならないという悩みもあると思います。

箸はいつ頃からどのように使っていけばよいのか、そして箸の選び方について知っておきましょう。

お箸を使い始めるタイミングとは

お箸を使わせる年齢ですが、2歳からと言われることが多いですがこの限りではありません。スプーンやフォークを使う時に、親指・人差し指・中指の3本で鉛筆持ちのようにできるようになっていたら使い始めの目安にしましょう。

しかしスプーンを上手に持てていなくても、大人が箸を使っているのを見て使いたくなるということもありますよね。子どもが興味を持つのであれば、「まだ早い」と親が敬遠せずにどんどん使わせて慣れさせていきましょう。まずは関心を持つことが一番です。

使い始めは上手に持つ事が出来ないため、こぼしたことを叱ったり、正しく持つよう厳しく教えたりしがちです。最初はうまくいかないと分かっていても「変な癖がついてしまうのでは」と親が過剰に使い方を気にすると、箸を使うことが苦痛になってしまいます。

通常箸でうまく物をつかめるようになるのは小学生くらいからですので、焦りは禁物です。それまでは練習をしつつ、上手につかむことよりもおいしく楽しく食事をすることを優先しましょう。

正しい箸の持ち方

子どもに箸の持ち方を教えるにあたり、教える側も改めて正しい箸の持ち方を知っておきましょう。

・上の箸は人差し指と中指で挟む。親指の腹で軽く押さえる

・下の箸は親指の付け根で挟む。薬指の横腹に乗せて支える

・箸の頭は、親指の付け根から1cm程出す

・箸の先は揃える

・物を挟む時は下の箸は動かさず、人差し指と中指で上の箸だけを動かす

意外と大人でも正しい箸の持ち方が出来ていない場合がありますよね。これを機会に正しい持ち方を理解し、食事の際に子どもの見本になれるようにしましょう。

箸の選び方

子どもの箸はどんなものがよいでしょうか。

●子どもの手に合った長さのもの

長すぎる箸は使いづらいです。子どもの手に合った長さとは、手首から中指の先までの長さより3cm程長いものです。一般的には2歳用で13cmのものが多く、以降1つ年齢をあげる毎に1cmプラスされます。しかし個人差があるので、まずは試しに持たせてみるとよいでしょう。形は角が丸みを帯びた四角いもので木製が良いです。

●利き手に合うもの

利き手に合う箸を選びましょう。右利きのみに対応しているものや、それぞれの利き手に対応しているものなど種類も様々なので、しっかり確認しましょう。

●段階を踏めるもの

矯正箸は、正しい持ち方を最初から身につけるために有効です。しかし、ずっと同じ箸を使っていると、通常の箸を使う時に戸惑ってしまいます。持ち方に慣れたら徐々にリングを外せるタイプの矯正箸がオススメです。3段階くらいになっているとステップアップしていくことが出来て達成感を得ることもできます。

●やる気にさせるもの

上手に使えない箸を練習するには根気が必要です。子どもが飽きずに楽しんでトレーニングできるよう、好きなキャラクターのものや明るい色のものを選ぶといいでしょう。購入する際は子ども自身に選ばせてあげるといいですね。

一緒に教えたい、箸のマナー

箸の使い方に慣れてきたら、箸のマナーについても少しずつ教えていきましょう。

以下はやってはいけない箸の使い方です。

●寄せ箸

箸で器を引き寄せる

●ねぶり箸

箸をくわえたりなめたりする

●立て箸

箸をご飯やおかずの上に突き刺して立てる

●指し箸

人や物を箸で指す

●迷い箸

「どれを食べようかな」など、箸で器を交互に指す

他にも箸のマナーはいくつもありますが、まずはこのあたりは早い段階でやってはいけないということを教えておきましょう。

うちの子は一時期、箸に興味を持ったもののすぐに興味がなくなり、再度練習し始めたのは5歳頃と遅めでした。しかし逆に手が器用になってきているので、習得も早かったです。周りが使っていると焦ってしまうこともありますが、本人のやる気がなければ上達はしません。本人がやりたい時まで待つのが一番ですし、どうしても使わせたいなら強制などはせず大人が楽しそうに箸で食事をするところを見せるなどして工夫してみましょう。

の記事をもっとみる