1. トップ
  2. 恋愛
  3. 子どもの世界の悩みは大人が思っているより大きい…親はどう寄り添う?【コソダテフルな毎日 第62話】

子どもの世界の悩みは大人が思っているより大きい…親はどう寄り添う?【コソダテフルな毎日 第62話】

  • 2018.3.1
  • 29678 views

子どもがまだ小さい間は、おもちゃや場所の取り合いをしてしまったとき、保護者が仲介に入って間を取り持ってあげたりしますよね。

幼稚園が終わった後や休日に、子どもが「○○ちゃんと遊びたい!」なんて言う日も、勝手に1人で遊びには行かせられないので、相手のお母さんに連絡を取ってお伺いを立てたりします。

しかし、子どもが小学校に入ると徐々に母親が顔を出すことはなくなってきます。

わが子は現在小学3年生。1年生の時には放課後の公園に一緒に付いて行く事もありましたが、今はもうありません。子どもたち同士で遊ぶ約束をして、近くの公園で勝手に集合して遊んで時間になったら帰ってきます。

そんな姿を見ていると、ときどきお友だちとの関係で悩んだりする事が出てきます。そんな時、どこまで親が介入していってもいいのか、その見極めが毎度難しく悩むところです。

小学生になると、子どものお友だちがどんな子かを親が知らないことも多々あり、何なら顔すら知らないっていうことがどんどん増えてきます。わが家の場合、夫の仕事の関係で転校しているので尚更です。

■小3の長男が抱えたお友だちの悩み
そんなある日、長男が言ってきたんです。

長男:「ねぇ、一緒に遊びたくないのに一緒に遊ぼうって言われて困るんだけど」

(ほほーー。とりあえずもうちょっと話を聞いてみよう)

私:「どうして一緒に遊びたくないの?」

長男:「一緒に遊ばないと殴るって言われるから」

(お……おおぅ。そそ、そんなにまで…)

私:「じゃぁ正直に『そういうこと言う人とは遊びたくない』って言ってみたら?」

長男:「言ってるよ! 今日は遊びたくないって言った!」

私:「そしたらなんて?」

長男:「今日学校から帰って、公園で一緒に遊んでくれなかったら明日殴るって」

(おお……)

長男:「ねぇ~、お母さんなんとかしてよ~!!」

と、ここで私に泣きついてくるわけです。

長男:「なんとかしてよ~! 遊びたくないって言っても聞いてくれないし、遊びにいかないと殴られちゃうよ~~」

ゆっさゆっさと私の腕をつかみながら嘆きます。

これらのやり取りは学校での出来事。とはいえ放課後(学校外)の約束。もちろんおうちの連絡先も知りません。

うーーーん。困った…!実は私、この手の対処がすごく苦手なんです。

■子どもの悩みの解決の仕方がわからない
なぜかというと、私自身が友だちと大きな喧嘩をした経験があまりなく、どう折り合いをつけたらいいのか自分自身よく分からないのです。いじめをしたこともなければいじめに合ったこともない、平和に育ってきたタイプです。

そりゃ学校生活の中で「嫌だなぁ……」「あの子ちょっと苦手だなぁ」と思う事もありましたけど、それを母親に相談して「なんとかしてくれ」って思ったことはありません。

だから、こういう時、子どもがどういう風に親に動いてほしいのか、どういう風に声をかけてあげれば子どもの気が楽になるのかがわかりません。

おまけに、子どもが全員男の子ということもあり、強くたくましく生きていってほしいという願いもあるので、つい「自分の力で乗り越えろ」精神を持ち出してしまいがちです。

学校でのお友だちの関係での悩みに母親の私がどういった言葉をかけてあげればいいのか……。いつも悩みます。そんな私の思いとは裏腹に、

私:「学校の先生には相談した?」

長男:「したけど。僕はお母さんになんとかしてほしいの!!」

と言い切る長男。えええええ~~~~~汗。困った…。

長男:「ねぇ、どうしたらいい? お母さんから何とか言ってよ。A君に!」

私:「そんなこと言われても………」

ごにょごにょごにょ。(自分に火の粉がかからないようにする私)

私:「よし! じゃぁわかった! 明日学校に行って、一度真剣にA君に話してみたら? 一緒に遊ばないと殴るとか言うのはやめてほしいって。きちんと言えばわかってくれるんじゃないかな?」

と、提案したのですが、長男の答えは、「どうせ言ったって聞いてくれないもん」のひと言。

出ました。「どうせ…」です。

私:「なんでよ! そんなの分かんないじゃない。きちんと伝えればわかってくれると思うよ?」

長男:「そんなことない。絶対わかってくれない」

(そ……そんな。その思い込みの激しさ誰に似たのか。あ、私か)

仮に私が長男の立場だったら、さっさとその場しのぎで公園に遊びに行きます(笑)。「一緒に遊びたくない」って面とむかってなんて言えないタイプだったので、きっとがまんして、しばらく遊んだら帰ってきます。そういう子どもでした。

だから、逆に「遊びたくない」って言える長男のメンタルすごいなと思うのですが、A君からしたら悲しいでしょう。

私:「きっとA君、長男とものすごく一緒に遊びたいって思ってるけど、その表現がちょっと空回りしちゃってるだけかもしれないでしょ?」

長男:「そんなことない。嫌なものは嫌だ」

(まぁそうか)

私:「でも本当に殴ってくるかどうかなんて分かんないじゃん。そうやって強めに言ってるだけかもよ?」

長男:「そんなことない」

私:「どうしてそんなことがわかるのよ」

長男:「きっとそうだもん!」

はぁ~。どうしたらいいのでしょう。

放課後のことだから学校の先生に相談するのも気が引けるし、ずっと悩んでる様子だったら相談しますけど今日1日だけのこと。私自身、これぐらい自分でなんとかせい! という感覚が強いんです。

そうなると、今度はこう言ってきます。

長男:「お母さんはどうせ自分でなんとかしろって言うんでしょ! 僕のことなんかどうせもいいんだ」

…いや、そうじゃない。そうじゃないのよ。

僕のことがどうでもよくないからこそ、自分で乗り越えてほしいって思うんだけど……。

結局この後どうなったのかというと、A君とたまたま道で会った時に、A君と私とで直接お話ししてみました。A君も理解してくれて、問題は解決したように私としては感じています。

日々やってくる、この手の問題にどこまで介入していけばいいのかなと悩んでいたところ、気づいたことがありました。

それは、私が子どもの悩みを聞いた時、大前提に頭に置いておくべきことは、子どもの世界は、大人が思うよりもずっと小さい世界だということ。

■子どもの悩みと、大人の悩みの違い

学校・クラス・家庭・習い事。活動してる場所はさまざまありますが、大人が思っている以上に子どもの世界は小さくて狭いんですよね。

その小さくて狭い世界の中での悩みは、大人から見れば小さなものでも、子どもからすれば大きな悩みであることを忘れちゃいけないなと思うのです。

お友だちと喧嘩したり、ぶつかり合うことは決してマイナスなことではありません。自分とは違う価値観の人がいることを知るきっかけにもなりますし、こうした経験はいつかきっと、大人に成長していく上での糧となり、生きる力のひとつになると思います。

だからと言って「いつかきっと為になるから自分でなんとか乗り越えて!」と放任しておくのがいいかというと、決してそうではありません。

まだ未熟な彼らにとって、小さな世界のなかでどう乗り越えていったらいいのか、その方法を1から自分で見いだせといわれてもその方法が分からないと思うのです。

だからこそ「こうしたら?」「ああしたら?」と提案してみたのですが、長男からしたら欲しい答えはそれじゃないんですよね。

将来のためになるって言われたって、今悩んでるんだからそれをなんとかしてほしい。ごもっともです……。どう声かけをしてあげれば前向きな気持ちになってくれるのか。難しいですね。

私がそんなことを考えていたある日、こんな光景を見かけました。

■悩んでいる子どもが、大人に求めていること
学校の門の近くで女の子がしくしくと泣いていて、朝の挨拶で立っていた先生が声をかけていらっしゃいました。

聞くところによると、どうやら登校中にお友だちが自分のことを抜かして、早く歩いて行っちゃったとかなんとか。

大人からしたら「そ……そんなことで泣いちゃう!?」と思うわけですが(笑)、小学生の女の子からしたら、学校に行く気が失せちゃうほど嫌な出来事だったわけです。

しかし、しばらく先生が「そうだったの」と話を聞いてやると、涙を拭いて学校に入っていきました。

きっとこれなんですよね。

私がこの女の子だったとしたら「あなたも負けずに早く歩いたらよかったんじゃない?」とか「そんな小さなこと気にしてたら、これからの人生やっていけないわよ」とかそんな言葉全然ほしくないんです(笑)

ただ話を聞いて、「そうか…それは嫌だったね」と自分の気持ちを認めてくれたら、よし気持ち切り替えて頑張ろうってなれると思うんです。

だから私が長男にしてあげるべきだったのは、解決の方法や言葉ではなくて、聞いてあげる姿勢だったんだな、とこの女の子をきっかけに考え直すことができました。

提案ではなく、話を聞いて、長男の気持ちを汲んで一緒に「それは嫌だったねぇ、わかる、わかるよ!!」と精一杯同意してあげたら、長男の気持ちも晴れて、お母さんは分かってくれたって、少しは思ったんじゃないかなと思います。

話を聞く力、私もまだまだ反省しっぱなしです。

【お知らせ】
前回の「『名前のない家事』からの解放! 夫も子どもも気軽にできる片付け術」の記事下アンケート「Q. 家事を家族で上手に分担できていますか?」のアンケート結果はこちら↓

(ちゅいママ)

の記事をもっとみる