1. トップ
  2. ファッション
  3. おみやげにも!京都で一軒しかない京こま屋さん「雀休」

おみやげにも!京都で一軒しかない京こま屋さん「雀休」

  • 2017.12.28
  • 3021 views

世界遺産・二条城の南側、神泉苑の向かいに京都唯一の京こま専門店があります。「雀」が「休」むと書いて「雀休(じゃっきゅう)」という屋号には、雀が集いひと休みできるようなやすらぎの場所、との意味があるのだとか。縁起のよい京こまは、新年のおみやげにもぴったり。ゆるやかな時が流れるお店をのぞいてみました。

宮中での遊びがルーツ

店内には、小さなものから大きなものまで、色とりどりのこまが並びます。かたちもさまざまですが、そもそも京こまとはどういったものなのでしょう。

ご主人の中村佳之さんに尋ねてみると、その昔、宮中の女性たちが竹などの芯に着物の端切れなどを巻き付けて作ったお座敷こまがはじまりなのだそう。京こまは、まわす際にひもなどを使わず手でひねって回転させるのですが、もともと女性の遊び道具であったため、あまり大げさでない動きが好まれたのだとか。
そのため、かつては布で作られていた京こまですが、現在では木綿のひもが材料となっています。

ひもを竹や漆の芯に巻きつけて、端をのりでとめ、また別の色のひもを巻く。これらの作業を指先の感覚ひとつで微妙に調整を加えながら繰り返していき、こまをかたち作ります。最後に定着液で固めれば完成。
一見、単純なように見えますが、巻きのバランスが少しでも崩れるとうまく回転しないのだそう。まさに職人の技と経験によって生み出されるのです。

伝統のわざをいかして生み出す個性派京こま

中村さんは、そんな京こまの技術を応用し、大小さまざまなサイズのものから創作こままで独自の商品作りを続けてきました。

最初に生み出したのが、小さなこまをストラップにあしらった「京こまストラップ」シリーズ。双子のこまがついた「開運錦独楽」(864円)や身につけると厄を払うとされる「七色厄除け」などが人気を集めています。他にもかんざしやピアス、ヘアピンなどのアクセサリーも展開しています。

さらに、こまそのものを何かに模した「創作こま」も手がけるようになりました。
人気の「京野菜シリーズ」は、賀茂なすや金時にんじん、聖護院かぶらなどのかたちをしたキュートなこまがくるくるとまわります。

他にも錦市場の乾物屋さんとコラボし、湯葉や麩をのせた「乾物京こま」や干支の動物をモチーフにした「京こま 干支」など、どれも心くすぐられるものばかり。
個性的なかたちをしていても、すべてきちんとまわるように計算し尽くされています。

また、創作こまの場合も、使用する素材は本来の京こま同様、木綿のひもと芯のみ。完成した商品はすべてきちんと回転するかひとつひとつチェックしているのだとか。祇園祭の鉾を模したものや、こま型の箸置きなどもありますよ。
二条城にお越しの際は、ぜひ足をのばしてみてください。

の記事をもっとみる