1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「さすがのキャリア!」とはいかない!? “年上部下”報告会

「さすがのキャリア!」とはいかない!? “年上部下”報告会

  • 2017.10.9
  • 16082 views

キャリアそれぞれ。でも、受け入れる側としては…?

部署異動や転職、育休からの復帰、再就職など、今やさまざまな年代の人が入り乱れて働くオフィス。ときに、年上の人が部下や後輩になることも…。今回は、年上部下(後輩)の実態を大調査。年功序列の意識がいまだ根付くオフィスで、果たして年上部下(後輩)がいる環境とは?

年上の部下(後輩)、いる?

グラフデータ

いる 64%
いない 36%

※シティリビングWeb読者を対象としたWeb調査※有効回答数:56人※アンケート実施期間:2017/8/30~9/12

我が部署の年上部下について

経験は長いのに、自分は下なのでという言い訳を都合よく使って、責任感のない対応されるとイラッ! そのわりに年上だから雑用は受けないという態度(マメ)

たいした仕事をしていないのに、ひたすら不平不満ばかり。なぜかこちらが気を使って疲れる(すわ)

メールの文章はとても丁寧で仕事ができそうだが、実際はたいしてできない。 「すぐやります」というわりにはすぐにやらず、締切が守れない(おーの)

年上の部下はあまり持ちたくない。相手のメンタルを気遣ったり、年下にはない面倒がある(ゃんゃん)

「こういうのって困るよねー」と遠回しにミスや不備を指摘しても、自分のことだと思わない。自信たっぷりなんだろうか…(あんていら)

パートの40代、50代の女性が部下。元々、厳しく指導することが苦手なのでミスや依頼があってもいつも「ふんわり」としか言えず、自分の仕事が増えている&クレームも言いにくい…(yonetann)

ああ、年上。やりにくいアノ人…

どっぷりオバちゃん根性の人はマジでやりにくい。大体、会社へムダ話しに来てるし。会社は暇つぶしの場所じゃねーぞ!(黒玉子)

年上部下ではありませんが、年が同じ先輩は気を使って疲れます。「年が同じだから気を使わないで」と言いながら先輩風を吹かせたがる…。反面教師にするしかない(くるくるん)

タメ口でいいよって言っても、急にガンガンタメ口で話されると、すごくイヤ…。(Y.Y)

年上部下たちへ。ここを直して!

もう少し、「相手の立場にたって考える」「推し(思い)量る」をしてほしい(ワイ子)

他部署から異動してきたので、未経験なのに給料がかなり多くて…。とにかく、やる気を見せて欲しい。教える側のほうが給料安いですから(フニフニ)

人に教えてもらうときに足を組むのは感じが悪い。人の目を見て話さないのは失礼。デスクにスマホを置くのは常識がない。早く帰りたいアピールしすぎ(MH)

会社の宴会用の買い出しを頼むと、1から100まで言わないとできないようで…。もっと自分で考えて!(お)

大切なのは…? 年上後輩の攻略法

年齢ではなく立場で仕事をします。だから一回り以上年上でもはっきりとした態度をとります。こちらが凛としなければ、相手も困る(りなりなり)

年よりも経験がものをいう職種。丁寧な言葉で指導するより、わかりやすい指導のほうが重要。私の場合は、最初に「あなたのために、しっかり伝える」と説明してから対応しています(ギズモちゃん)

ビバ年上部下! あなたで良かった

私は中途採用なので、年下で社歴が長い人がいる。普段はお互い気を使っているが、盛り上がったときやくだけたときだけ敬語がとれる。それはそれで楽しいし、緊張感もあって、ちょうど良い(ゆら)

最初は、ジェネレーションギャップがあったらどうしよう…と思っていたけど、歳が離れすぎていると、争いがないので仕事がしやすい。 かえって、平和(ちやぼさざれ)

年上の後輩は50歳過ぎの男性。1年くらい前に転職してきたけど、その年齢で採用されたのが納得の人格者。偉ぶらず出しゃばらずいつも穏やか、誠実で人当たりもよく仕事もできる。仕事以外の面で、その人から学ぶところがすごく多いです。なので役職もすぐに追い越されると思います(かにかに)

6割を超えるオフィスで年上部下(後輩)が存在!

過半数を超える人が、年上の部下(後輩)をもっていることが判明。その言葉遣いを聞いてみると、1位「ほかの人と同じビジネス敬語…39%」、2位「状況で使い分ける…30%」、3位「年下部下にはタメ口、年上部下には敬語or丁寧語…20%」、4位「年下部下と同様タメ口…7%」という結果に。職場の雰囲気にもよるのか、コミュニケーションの仕方はそれぞれ異なることが伺えました。
「ズバリ年上の部下(後輩)ってどう?」では、「特に気にしない」と答えた人が64%、一方、「正直やりにくい」と答えた人は32%でした。
さまざまな働き方が増えて、ますます増えそうな年上部下。もちろん、自分がそうなることも考えられるわけで…。なんにせよ、年上部下・年下上司双方の気遣いが鍵を握りそうな結果となりました。

の記事をもっとみる