1. トップ
  2. レシピ
  3. 野菜嫌いな子どもに「ピーマン」「人参」を食べさせるコツ5つ

野菜嫌いな子どもに「ピーマン」「人参」を食べさせるコツ5つ

  • 2015.1.5
  • 928 views

【ママからのご相談】

1歳の女の子がいます。離乳食は卒業し、おかずを小さく切って与えています。好き嫌いが激しく、特にピーマンやにんじんなどの野菜は食べません。口に入れても、吐き出してしまいます。ピーマンやにんじんは、どのようにすれば食べますか?

●A. 野菜を丸ごと持たせ、親がおいしそうに食べる。“やわらかく”して甘味を引き出そう。

ご相談をいただき、どうもありがとうございます。女性の働きスタイル研究家のアボカドチョコです。

子どもの好き嫌いは、気になってしまいますね。ピーマンとにんじんを好まないお子さんは多いですが、調理法や声掛けの工夫により、少しは食べるようになるそうです。

野菜を食べるようになるコツを列挙してみました。

●子どもにピーマンとにんじんを食べさせるコツ5つ

●(1)“野菜そのもの”を見せる=野菜自体に興味を持たせる

ピーマンやにんじんを切らずにそのまま、子どもに持たせて野菜自体に興味を持たせます。「今から、このピーマンを切って料理に入れるね」と声掛けし、食事の際に、「さっき見たピーマンが入っているよ」と、食べる動機付けをします。

●(2)5ミリ角くらいに、細かく刻む

細かく刻めば、他のものと一緒に口に入りやすい。口に入れて飲み込んだ後、「ピーマン(にんじん)もおいしいね」という一言を忘れずに。親がおいしそうに食べると、子どもも欲しくなりますよね。

●(3)蒸して“やわらかく”して、甘味を引き出す

ピーマンもにんじんも、固いままだと独特の苦味や匂いがあります。しっかり蒸してやわらかくすれば、甘味が増し、食べやすくなる。おススメは、電子レンジ対応のシリコンスチーマーで蒸らすこと。炒める場合も、事前に蒸してやわらかくしておけば食べやすくなります。

ちなみに、にんじんは、「蒸し時間が増すにつれて、やわらかさ、ジューシーさと甘味が増加」するという研究結果があります(『日本調理科学会誌』掲載、論文『ニンジンの蒸し加熱による甘味強化』より)。

●(4)スープに入れて煮込み、塩味で甘味を感じやすくする

野菜スープに入れてグツグツと煮込めば、ピーマンとにんじんもしんなりとやわらかくなります。スープの塩味でピーマンやにんじん本来の甘味が引き立ち、「おいしい」と言ってくれそう。カレーに入れるのも同じ原理でしょう。

●(5)食べなくても、決して“叱らない”

「○○を食べなさい」と叱られると、もし食べたとしてもイヤイヤ食べる状態になって逆効果。これはきっと、「勉強しなさい」と言われて勉強がしたくなくなるのと同じ原理。叱らずに、食べさせ方を工夫すれば、きっと、いつかは食べられるようになるでしょう。

ーーーーーーーーーー

子どもは、昨日は食べた食材を、「今日はいらない」と言ったりして不思議ですね。毎日が気分屋さんみたいに、食べたり、食べなかったり。それでも食べさせ方を工夫すれば、いつかは食べてくれる。

また、特定の食材を食べなくても健康に育っているのなら、それはそれできっと大丈夫なのでしょう。親が工夫しても食べないようであれば、その好き嫌いも子どもの個性かもしれません!

【参考リンク】

・『ニンジンの蒸し加熱による甘味強化』堀江秀樹/平本理恵・著 | CiNii 国立情報学研究所(http://ci.nii.ac.jp/naid/110007333973)

(ライタープロフィール)

アボカドチョコ(女性の働きスタイル研究家)/外資系企業に勤務後、独立して10数年。「家庭と仕事を両立する生活」に憧れながらも、ずっと仕事ばかりの生活を続け、アラフォーで長男を出産。初めての育児にドタバタ、悩みもいっぱい。「女性が子育てしながら働き続けるって大変じゃない?」という新たな気付きで、子育て中の働き方を本気で考える毎日。今一番好きな言葉は「時短」。人との関わり合いと子どもと遊ぶこと以外は、あらゆる効率化を実験。「色彩心理/カラーセラピー」も勉強中で、「自分らしさ」を活かしながら生きていける人が増えるといいなと思っています。好きなものは、ロック、まったりカフェ、たまご。

の記事をもっとみる