【年末年始の謎】年賀状って、取っておきますか?SNSの新年挨拶で嬉しいのは何?
枚数の変動はあれど、毎年なんやかんやで数枚は自分の手元にやってくる「年賀状」に関する調査2回めです。
さて前回は「年賀状何枚出しました?」というテーマでお送りしましたが、今回は「年賀状、捨てる? 取ってある?」そして「もらって嬉しい新年のあいさつはどれですか?」というテーマを、Woman Insight編集部が20~30代女性60名に独自に調査してみました。
Q.年賀状、取っておいていますか? 捨てていますか?
取ってある:75%
数年分取っておく、気づいたらなくしている:各7%
1年は取っておく:5%
選抜して取ってある&読んだらすぐ捨てる:各3%
ずっと取っておいている、という方が大多数!
前回の調査によると、もらう枚数も平均12枚ということで、そこまでかさばらないことから、なんとなく捨てられず取っておいている、という方が多いようです。しかし、とりあえずどこかに置いておいて、気づいたら消えている……というパターンも多々。
取っておいたからといって、読み返すこともそうそうないんですけどね。「片づけ術」が載っている本では「年賀状は3年分は取っておいたとしても、あとは捨ててよし!」と書かれているのをよく見かけます。
捨てられない理由は、SNS全盛期のこの時代でも、やっぱり年賀状をもらうととっても嬉しいものだからかもしれません……その根拠を示す、次の調査を見てみましょう。
Q.新年のあいさつの中で、もらって嬉しいものを選んでください。(複数回答)
年賀状:98%
メール:81%
LINE:80%
Twitterリプ:53%
Facebookメッセージ:35%
メール(コピペっぽい):18%
LINE(コピペっぽい):16%
なんだかんだ言って「年賀状」が圧倒的に喜ばれているようです!
しかし「メール」と「LINE」は8割の人から嬉しい、と言われるのに、「Twitterのリプライ」と「Facebookメッセージ」はそれぞれ約5割、3割にとどまったのも意外でした。それほどLINEはコミュニケーションのインフラになっているのかもしれません。TwitterとFacebookはさほど使っていない方もいますが、LINEはわりとほとんどの方が毎日使っているような印象もありますしね……。
私などはTwitterで一気にさまざまな人にリプライを送って新年のあいさつをした気になっていたものですが、もしかしたらLINEを知っている方にはLINEのほうがよかったのでしょうか?
そしてメールでもLINEでも「全員に同じ文を送っていそうなコピペっぽいもの」はあまり喜ばれない傾向にありました。新年のあいさつを送るなら送るで、ひと言でもその人だけに向けたコメントを添えたほうが、より相手に喜んでもらうことができそうです♪ ちょっと面倒と思うかもしれませんが、どうせ送るならひとりひとりにちょこっとコメントを添えてみてはいかがでしょうか。
「渋滞の先頭」
「年越しそばを食べる理由」
「おみくじの順番」
さて、年末からお送りしてきた【年末年始の謎】シリーズも今回が最終回。
など、身近なのに実はよく知らないことを徹底調査したこのシリーズ、少しでもためになっていましたら幸いです♪
★【年末年始の謎】一覧はコチラ!
そろそろ三が日も終わって再びお仕事モードに戻ってくる頃。今年も1年、Woman Insightをどうぞよろしくお願いいたします!(後藤香織)
より良いサービスをご提供するため、Yahoo! BEAUTYは2018年6月20日(水)を
もちまして、姉妹サービスであるTRILLへ統合いたしました。
新しくなったTRILLをぜひお楽しみください!