1. トップ
  2. お仕事
  3. 仕事の辞め時はいつ? 私たちが転職を決意したタイミング4選

仕事の辞め時はいつ? 私たちが転職を決意したタイミング4選

  • 2017.8.7
  • 3250 views

朝起きたとき、「今日もこれから仕事に行かなきゃいけないのか……」と考え憂鬱になる、という人はいませんか?

多くの人が一度や二度は経験したことがあるのではないでしょうか。もしかしたら、毎日そうだという人もいるかもしれませんね。

でも、嫌でもなかなか転職を決意できないという人も多いでしょう。

とはいえ、あまりに嫌だ嫌だと思いながらムリして仕事を続けていると、精神的にも肉体的にも限界が来て、取り返しのつかないことになってしまう可能性もあります。

よく、「仕事が合わないと思っても最低3年は続けろ」と言われていますが、3年我慢して体を壊してしまうくらいなら、早めに転職して状況を改善したほうが自分のためにも家族のためにも良いのではないでしょうか。

そこで今回は、なかなか転職を決意できない、仕事の辞め時がわからないという方の参考となるよう、「転職を決意したタイミング」について、20代〜40代の女性にお話を聞いてきました。

●(1)会社の理念や社長の方針についていけなくなった

『小さなベンチャー企業だったこともあり、会社の理念がブレまくりで、しょっちゅう変わっていたんです。入社したときに魅力的だと思った理念も1年後にはあっさりまるで別のものに変わってました。また、少人数のため風通しが良く、誰でも意見を言い合える環境ということだったのに、その実情は全然違って、社長のワンマン状態。

社長の意見と少しでも合わないことを言えば責められるし、直情型なので気に入らないことやミスがあればみんなの前で即怒鳴られる。そんな職場でストレスがたまっていき、「これ以上ここにいたら自分がダメになる」と思いました。それに、そんな会社、長く持つわけがありません。将来が見えなかったので、ここが引き際 だと思い、転職する道を選びました』(20代女性/会社員)

これは確かに小さな会社やベンチャー企業ではよくあることです。先月言っていたことと今月言っていることが違うぞ、というのは当たり前。

世の中の流れに沿って柔軟に対応している、と言えば聞こえはいいですが、実態は事業方針や理念が定まっておらず、手探り状態という場合も。それでは社員も不安になってしまいますよね。

また、家族経営の会社に多く見られる傾向ですが、ワンマン社長の場合、社員は自分たちの存在価値が見いだせなくなっていきます 。そんな中でパワハラのようなことをされたら、もう退職しない理由がないと言えそうです。

●(2)仕事がプライベートにも影響していた

『ある日突然残業が禁止されましたが、業務時間内では終わらないほどの作業量は変わらず。当然、家に仕事を持ち帰ることになります。もちろん、時間外手当はナシ。私には子どもがいないものの、結婚しており、家に帰ってからもやらなければいけない家事がありますし、相当キツかったですね。

仕事で使う資料を探したり調べ物をしたりするために、土日も図書館通いでしたから、プライベートな時間なんてほとんどなかったです。そんな状況を見かねた夫から、「楽しいと思ってやっているならいいけど、つらいなら辞めていいんだよ」と言われたのをきっかけに辞めました。プライベートを犠牲にしてまで働きたいと思える会社じゃなかった ってことです』(40代女性/会社員)

ワークライフバランスが重視されるようになってきたとはいえ、まだまだ仕事とプライベートがあいまいな職場もあります。

残業を廃止するのは働く側としてもありがたいことですが、廃止前と変わらない業務量の場合は本末転倒。会社でできなかった仕事を家に持ち帰るハメになる人もいるでしょう。

残業代が出ない分、だったら残業が認められていたときのほうがよかった、と考える人も少なくないと思います。

プライベートを犠牲にしてでも続けたい仕事か、働きたい会社かと自分に問いかけたとき、答えが「NO」なら転職を考えてもいいでしょう。

●(3)仕事にやりがいを感じない、仕事内容そのものにストレスを感じていた

『私はもともと自分が手を動かして作業するのが好きな職人タイプ。でも、入れ替わりの多い職場で、人が全然定着しないため、必然的に私が管理職のような立場になっていってしまいました。現場で作業をするよりも、新人の教育やマニュアル・資料の整理、業務管理、作業のチェックなどがメイン業務になってしまって、まったく仕事にやりがいを感じなくなってしまったんです。

そもそも、私にはそういった管理業務的な仕事は向いていないし、「上に立つ人間なんだから広い視野を持て」とか怒られるのもストレスでしかなくて。好きで上に立ってるわけじゃないし、昇進だって望んでいなかった 。だから、もう正社員にこだわらず、アルバイトでいいから作業に集中できる立場で働こうと思い、転職を決めました』(30代女性/パート)

人には向き・不向きもありますし、仕事内容にやりがいやおもしろさが感じられないとなかなか続けていくのは難しいものです。

働く目的が生活のため、お金のためだけになってしまっていることに気付いたとき、本当にそのままでいいのかどうか自問自答してみる必要はあるかもしれません。

●(4)キャリアアップが望めない

『前にいた職場はとても居心地が良かったんですが、このままここで働いていても自分が成長できないなというのは感じていました。仕事は毎日同じことの繰り返しで、特にキャリアアップに役立ちそうなこともない。30代になる前にキャリアを積んでおかないとという危機感をいつも抱えていました。

それで27歳になったとき、このぬるま湯生活を脱しないと何のスキルもないまま30代、40代になってしまう と一念発起し、転職。給与は下がったし職場の人間関係でも苦戦することはありますが、毎日いろいろなことに挑戦できる環境が気に入っています。責任ある仕事を任せてもらえるのは、私にとって大きなやりがいになっています』(20代女性/会社員)

居心地の良い職場でずっとぬるま湯生活を続けていけるならそれが幸せ……と考えてしまう私とは対照的です(笑)。

でもやはり、仕事をバリバリこなしたいという人にとっては、自分が成長できる環境に身を置くことが一番大切。

将来のためにも、早めにキャリアアップが目指せる職場への転職を考えたほうがいいでしょう。そういった職場への転職は、年齢が上がるにつれ難しくなっていきます。

----------

4人の女性に転職を決意したタイミングについてお話を伺いましたが、それぞれ、会社の体質や将来性、自分の性質をよく見極めた上での転職だったと思います。

近年では「ブラック企業」と呼ばれる会社も多く存在していますし、労働基準法を無視した会社も多く見かけます。「会社の文句を言う人間は転職してどこへ行っても同じだ」などと言う人もいますが、必ずしもそうではありません。

今の仕事や職場が自分に合っているか、この先も続けていく自信があるか、仕事のせいで健康を害していないか、などをよく考えた上で、転職したほうが自分の人生にプラスであると思える場合は、迷わず転職をしたほうがいいのではないでしょうか。

●文/パピマミ編集部
●モデル/香南

の記事をもっとみる