1. トップ
  2. 恋愛
  3. 将来恥をかかないために! 子どもに絶対教えておきたい和食のマナー

将来恥をかかないために! 子どもに絶対教えておきたい和食のマナー

  • 2017.3.13
  • 1823 views

こんにちは。ママライターのあしださきです。

先日、小学校1年の長男が学校で「家のお手伝いをする」という課題を出され、せっせと「何かお手伝いはない?」と母のお手伝いを進んでするという1週間を過ごしました。

最もわたしがお願いしやすかったのは、「食事の配膳の手伝い」でしたので、日課のようにやってくれていました。

しかし、息子の配膳はいつもご飯の茶碗とお味噌汁のお椀が逆なのです。時には、お箸の持ち手も左右が逆になってしまうこともありました。

このことをきっかけに、和食の配膳のマナーを親子で再度見直すべきときであると実感してしまいました。

●日本人として、子どものうちから和食のマナーについてはしっかりと身につけてほしい

『財団法人ベターホーム協会』による、20代の男女を対象にして行った『子ども時代の「食のしつけ」の実態調査』によりますと、「ご飯は左、汁ものは右に置く」というマナーについて、「子どものころ教えられて、実行もしていた」と答えた人の割合は51.1%。また、「20代の現在も実行している」と答えた人の割合は57%でした。

この調査でわかるように、ほぼ半数が子どものころからこのマナーを教えられて実行してきたが、一方で半数はマナーを教えられずに大人になってしまった ということも言えると思います。

「そんなマナー、知らなくても別に困らない」と思うでしょうか?

果たして、現実はどうでしょうか。今回は、子育てママの親世代(お子さんのジイジやバアバ世代)に調査を行いました。そのリアルな声から、また勉強していくことにしましょう。

『息子がまだ大学生だったころ、息子の彼女が家に来て食事を一緒にしたことがあった。彼女がしてくれた夕食の配膳は、箸や茶碗の位置がバラバラになっていて正直びっくり。とてもいい子なんだろうけれど、息子のお嫁さんには何だか心配かも 、という気持ちになった』(60代/2人の息子を持つ母)

これは、女の子をお持ちのママたちはしっかり意識しておきたいお話ではないでしょうか。

女性の晩婚化、30代未婚女性の増加が著しいという社会問題に直面している現在からさらに20年後の日本を想像してみてください。

将来お子さんが結婚を意識する年齢になるころ、ちょっとした「和食のマナー」で彼のお母様から信頼を得られず、せっかくの良縁を逃してしまうかもしれません。

今からでも親子で一緒に配膳のマナーを学んでいってみませんか?

『接待で料亭に行った際、20代の新入社員の食事のマナーがなっていなくて困る。食事中に音を立てて食べたり、箸の持ち方がおかしい新人もいて非常に恥ずかしい。家で教えられていないのか? 常識を疑う 』(60代/会社員・息子1人)

食事のマナーというものが、「その人が信頼できる人物か否か」の判断材料になりうるということが分かりますよね。仕事をしていく上でも非常に大切なことです。

親が子どもにこうしたマナーを幼い時分から教え、大人になったとき気がついたら身についている、ということが理想なのですが、ご自身がこうしたマナーについて無知であったがために苦労をした、という声も聞かれました。

『主人の実家に帰省したときのこと、義母の手伝いで焼き魚を皿に盛り付けていた。しかし、皿のどちら側に魚の頭をおくべきかということを全く知らなかった私は非常に恥ずかしい思いをした。義母にも、「そういうのを実家のお母様に習わなかった? 」と言われてしまった。今では、義母が和食のいろいろな雑学を教えてくれるように。「娘がいたら教えようと思っていたことだから、教えられて嬉しい」と言ってくれている』(30代/2人の女の子のママ)

日本の和食のさまざまなルールは、若者にとっては「面倒なもの」と思うこともあると思います。確かにそういう側面もあるかもしれません。

しかし、日本人として身につけておかないと恥ずかしいことでもあるのです。

●和食のマナーはこれから海外で活躍する際にも必要となる

ところで、2013年12月に「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことはご存じの方も多いでしょう。

日本の食文化が、後の世にも伝えていくべき尊重に値するものの1つであると世界的に認められているということですよね。

これからの日本の子どもたちに求められていることで、よく言われているものを挙げると、「国際的感覚を養う」「多様性を認める」などです。

これは日本のみにとどまらず、国際的に活躍していける人物を求めている傾向です。

日本人が海外に出ていくとき、自分がいかに日本人であるかを実感する生活環境だったり、文化的な知識ももちろん必要であろうと思います。

家庭の中でも子どもを育てていく過程で、その一端を担うことができるのではないかと、私は考えています。

和食の配膳のマナー、魚の頭を左に向けて盛り付ける、この2つの中にも、非常に奥深い日本の食文化の歴史を学ぶことができます。

ぜひご家庭で、楽しみながら親子の時間のひとつとして一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか。

【参考リンク】
・20代の男女に聞く 子供時代の「食のしつけ」の実態調査 | 財団法人 ベターホーム協会(PDF)(http://www.betterhome.jp/anq/shitsuke/shitsuke.pdf#search=%27%E3%83%99%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88+%E9%A3%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%A4%E3%81%91%27)
・「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されました! | 農林水産省(http://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/ich/)

●ライター/あしださき(元モデル)
●モデル/杉村智子(まさとくん)

の記事をもっとみる