1. トップ
  2. レシピ
  3. 子どもと一緒に行事食 菊花のゼリーで「重陽の節句」を祝う

子どもと一緒に行事食 菊花のゼリーで「重陽の節句」を祝う

  • 2016.9.2
  • 1521 views

9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」です。

他の五節句と比べると、あまり行事としては浸透していない気もしますが、昔から、奇数を陽の数とし、陽の極である9が重なる日なので、大変おめでたい日とされてきました(あまりにも陽の気が強いため、不吉だという考えもあったほどです)。

日本では江戸時代に五節句のひとつに数えられるようになりました。

■別名「菊の節句」

「重陽の節句」は、別名「菊の節句」ともいわれています。菊は、昔から薬草としても用いられ、邪気を払い長寿の効能があると考えられていました。

「重陽の節句」の前夜には、露よけ綿を菊の花にかぶせ、露と菊の香りが染み込んだ綿で体を拭き、邪気を払って長寿を願う「菊の被せ綿(きせわた)」を行っていたといいます。

■「重陽の節句」の行事食は?

「重陽の節句」には、菊をうかべて香りをうつした「菊花酒」を飲んで、邪気を払い不老長寿を願うという風習があります。

日本には平安時代の初めごろに伝わり、宮中では「観菊の宴」が催されました。また、ちょうど秋の収穫の時期にもあたるため、秋の収穫祭とあわせて祝うようにもなり、栗ご飯を食べる習慣もあります。

■すぐに作れる菊料理「菊花のゼリー」

この時期になると、食材として栽培された食用菊をスーパーなどでも見かけます。

酢を入れたお湯でさっと茹でて、お浸しにしたり、サラダやお吸い物に具材として入れるご家庭も多いですよね。美しい黄色なので料理が華やぐだけでなく、抗菌作用で食中毒を防ぐ役割もあります。

今回は、家庭で菊を使った簡単ゼリーを紹介します。

<材料>(2人分)

食用菊 1個(水洗いをして、花びらをほぐしておく)

酢 小さじ1/2

水 200ml

砂糖 30g

アガー(ゼラチンでもOK) 10g

<作り方>

1、沸騰した湯に酢を入れ、菊を入れ、すぐにザルに取り水にさらす。

2、別の鍋に水を沸騰させ、砂糖、アガーを加えてひと煮立ちさせる。

3、器に1の菊を並べ、2のアガー液を流し入れ、冷蔵庫で30分ほど冷やし固めて完成。

また、この時期には菊型の練り切りや饅頭、落雁など、菊をモチーフにした和菓子もよく見かけます。行事食として、そうした和菓子をおやつに取り入れてみてもよいですね。

(精進料理研究家 麻生怜菜)

の記事をもっとみる