1. トップ
  2. 恋愛
  3. ホタル族全滅して! 皆の堪忍袋の緒が切れた「ご近所トラブル」体験談

ホタル族全滅して! 皆の堪忍袋の緒が切れた「ご近所トラブル」体験談

  • 2016.7.14
  • 622 views

俳優の小栗旬さんが“騒音問題”でご近所トラブルを起こしていることが話題になっていますね。

なんでも、小栗さんの家に設置されているエアコンの室外機がものすごい大きな音を出していて、近隣の住民が交番に駆け込んだとのこと。

2014年に2億5千万円もする巨大豪邸を建てて注目を集めた小栗旬さんですが、その分空調に大きなパワーが必要となるようで、室外機が見たこともないほど大きなものだったようです。

さて、ご近所トラブルといえば我々にとっても他人事ではありませんよね。

騒音、ゴミ出し、臭い、居住マナー違反などなど……毎日のように起こっている問題だといっても過言ではありません

そこで今回は、実際にあった“ご近所トラブル”エピソードをご紹介します。

●(1)騒音

『うちは一軒家ですが、家の前にいわゆる“道路族”が毎日騒いでいてイライラします。近くに公園があるのに、なぜかいつもうちの前。静かな場所だから家を購入したのに、全部ぶち壊しです』(32歳女性/専業主婦)

『隣の部屋の住人が、おそらくバンドマンなんですけど、毎日深夜に大音量でギターを弾いていて困っています。たまに「ファック!」とかシャウトしてる し、怖くて夜も眠れません。こっちが叫びたい気分です』(27歳男性/事務)

騒音問題はご近所トラブルにおいて一番多く発生する問題ですよね。

子どもの騒ぐ声や楽器の音、テレビの音量からドアの開け閉めまで、さまざまなことで起こっています。

多少のことであれば「お互いさま」精神で我慢できますが、その程度があまりに大きかったり、常習化してたりするとイライラが募りますよね。

しかし、下手に注意しにいって揉め事になったら面倒だし……と泣き寝入りする人も少なくないのではないでしょうか。

自分で直接言いづらい場合は管理会社や自治体に相談して、代わりに対応してもらうといいですよ。

それでも改善されないようなら警察に通報するのもアリです。

私たちは静かに生活する権利を持っていますから、妙に引け目を感じる必要はありません。

●(2)ゴミ出し

『私の家の前が地域のゴミ収集場所なのですが、ゴミの分別や曜日を全然守らない人がいて困っています。分別を守らないとゴミを持っていってもらえず邪魔になるし、曜日を守らないと腐って異臭を放ちます。

何度もその家には注意しにいってるんですけど、その場で謝るだけで全く改善しません。お手上げ状態です』(42歳女性/専業主婦)

『私は加害者側(?)なんですけど、一度だけ曜日を守らずに出したことがありました。すると、誰かがゴミの中身を勝手に漁ったようで、自宅を突き止められて玄関の前に放り投げられていました。それからというもの、周囲のママ友から距離を置かれるようになってしまい、とてもツラいです』(32歳女性/事務職)

ゴミ出しにまつわるトラブルも多いですよね〜。ゴミ出しのルールを守らないと周りにも迷惑をかけるので普通の人はきちんとゴミ出しをしますが、守らない人って必ずいるものです。

逆に、一度ゴミ出しを守らなかったがために地域の人から敬遠されるようになった、という体験をした人もいるようです。ゴミから住所を割り出されるって結構怖いですね……。

ゴミ出しのルールを守っていない人は、そういうリスクを抱えていることを知り、きちんとルールを守るようにしたいですね。

●(3)タバコのマナー

『マンションに住んでいるのですが、隣人がベランダでタバコを吸うタイプの人で迷惑していました。洗濯物に臭いが移るので……と手紙を投函したら控えるようになりましたが、言われなくても分かるだろ!』(35歳男性/デザイナー)

『家の前の道路にタバコの吸い殻をポイ捨てする人が多くて困っています。深夜若者がたまっているのか、一か所に集中して落ちていることもあります。路上でタバコ吸うのがダメなのはもちろんのこと、せめて携帯灰皿をもっておいてほしい』(28歳女性/美容師)

禁煙ブームで喫煙者が減ったとはいえ、まだまだタバコに関するトラブルは少なくないようです。

とくに多いのが、ベランダでタバコを吸う“ホタル族”にまつわる問題。洗濯物に臭いが移るのでマジでやめてほしいですよね。

また、臭いだけでなく火種が風で飛んできて洗濯物に火がつく可能性もある ので深刻な問題といえます。

吸うなら指定の喫煙所か部屋の中にしてほしいですね。そうすれば道路にポイ捨てする輩もいなくなります。

----------

いかがでしたか?

ご近所さんは災害時などに助け合える貴重な存在です。いざというときに手を貸してもらえるよう、日頃からマナーには気をつけて生活したいですね。

●文/パピマミ編集部

の記事をもっとみる