1. トップ
  2. ファッション
  3. 約8割が経験してる!? 雨の日の“身の回りの危険”ランキングと安全対策

約8割が経験してる!? 雨の日の“身の回りの危険”ランキングと安全対策

  • 2016.6.23
  • 930 views

こんにちは。子育て研究所代表の佐藤理香です。

梅雨の雨、梅雨があけても夏のゲリラ豪雨と、しばらくは雨に注意をはらう季節になりました。

子どもがいると、朝のお支度でレインコート、長靴、傘を準備し、園の送迎ではいつも以上に気をつかうなど、育児ならではの心配もでるものです。

そこで今回は、東京都の調査結果『降雨時の身の回りの危険』から、多くの方が感じたヒヤリ・ハット事例をお伝えします。

事故防止のポイントを確認し、子どもの安全のためにも雨の日に備えていただければと思います。

●ヒヤリ・ハットや危害経験者の割合

この調査の回答者3,000人のうち、実際に雨の日にヒヤリ・ハットや危害を経験した人の割合は79%! なんと5人中4人 が経験していました。

また、実際の危害を経験した人を絞ってみても17.9%と、約5人に1人の割合で危害も経験していることがわかっています。

●ヒヤリ・ハットや危害経験、製品別の割合

では、いったい何が原因でこのような経験につながっているのでしょうか?

出典:ヒヤリ・ハット調査 「降雨時の身の回りの危険」 | 東京都生活文化局消費生活部 H25

1位は傘。ヒヤリ・ハットも実際の危害件数もダントツでした。雨が降ると必ずといっていいほど使用するものなので、携帯頻度に連動して件数も多いと考えられます。全体件数の2位が履物。3位が自転車となりました。

注目すべきは、履物 と自転車 です。

ヒヤリ・ハット件数こそ履物のほうが2倍の件数ですが、実際の危害の件数は自転車のほうが上です。つまり、雨の日に自転車を利用することで、事故やケガなどの実際の危害につながる割合が高くなる ことを意味しています。

●ヒヤリ・ハットや危害の事例からみる事故防止ポイント

たくさんの事例の中から、子育てや女性に関するものをピックアップして事故防止のポイントをみていきたいと思います。

●傘

・事例1……子どもの手を引いて歩道を歩いていたとき、子どもに気をとられてよそ見をしていたら前から自転車がきた

・事例2……小学生の男の子が何人か、傘を振り回しながら走っていて、目にぶつかりそうになった。怒りを覚えた

ヒヤリ・ハットや危害経験は傘が起因のものが一番多いです。

データをみると、「傘で視界が悪くなって、自動車、自転車等の車両、人にぶつかった、ぶつかりそうになった」 という結果が半分以上を占めています。

雨の日にはそもそも視界が悪くなりますが、小さな子どもが傘をさすと、顔まですっぽり傘の中に入ってしまうことも多く、さらに視界が悪化します。

心配な方は、透明な傘や、傘の一部が透明になって視界がひらけているものなど視界対策を取り入れた傘を持たせるのもアイデアです。

また、事例1にあるように、親が子どもを気にするあまり、周りの状況に気を配れなくなるのは本末転倒です。傘と子どもの両方に気をつかうのが大変という場合は、レインコートに切り替えるなども検討してみましょう。

事例2のような子どもが傘で遊んでしまうケース も多かったです。

傘をひらいていても、閉じている状態でも、それを振り回したりすると他人にとっては凶器になります。他人に危害を加えてしまった場合は賠償責任をおう可能性もあります。

日頃から傘では遊ばない、他人を危険な目にあわせる場合があるということを教えたいですね。

●履物

・事例A……ハイヒールのパンプスをはいていたのでバランスを崩して足首をねんざした

・事例B……長ぐつをはいていましたが、エスカレーターもぬれていて溝の縦方向につるっと滑りました。幸いすぐに手すりをつかんだので転ばないで済みました

履物で一番多かったのは「滑って転んだ・転びそうになった」 という事例です。

発生場所をみると、「傾斜のない歩道」でのヒヤリ・ハットが最多! 雨が降っているときだと、普通の歩道でもトラブルが発生するということです。

事例Aは、パンプスを履くママであれば経験した方が多いかもしれません。ヒールがあるだけでも不安定なパンプス、それに雨道となると滑りやすさが加わります。

事例Bからもわかるとおり、ゴムの長靴でも濡れたツルツルした面は滑ります。体重のかけ方、歩き方によっても違いますが、歩く場所によるところも大きいです。

大理石やツルツルした面になっているマンションの床、エレベーターやバスのステップ、鉄製のマンホールに点字ブロックと、滑りやすい場所はたくさんあります。

明るいうちはまだよいですが、暗くなると地面は見えにくくなります。小さな子どもを抱っこしているとき、子どもの手を引いて歩いているときは、自分だけでなく子どもも道連れにしないように、いつも以上に注意しましょう。

たとえば、階段は1段ずつ両足をついて降りる、点字ブロックを避けて歩くなど、ちょっとした工夫で転倒を防止できます 。

●自転車

・事例ア……降雨時に自転車に乗っていて、坂道でブレーキが効かなくなり、スリップしたのちに転倒し、大きな岩に顔面をぶつけて救急車で運ばれた

・事例イ……前方から来る車のライトのせいで前にいる人に気付かなかった

自転車で最も多かったのは、「走行中、スリップして転倒した、転倒しそうになった」 です。

雨の日に自転車に乗ることは避けたいですが、外出先で雨に降られてしまって……など、どうしてもということがあると思います。

事例アは典型的な雨の日の自転車事故です。自転車のタイヤが雨道でスリップしてしまって、ブレーキがきかなくなってしまうこともあります。

雨道を走行する場合は、必要以上にスピードを落として走る、坂道は手で押して歩くなど、時間はかかっても対策を講じるとよいでしょう。

事例イもよくあることです。自転車が歩行者をひいてしまって賠償責任を課せられたというケースが増えています。

子どもが自転車に乗る場合も例外ではありません。子どもには家庭で定期的にルールを確認する機会があるとよいと思います。

一緒に夜道の自転車走行をして安全指導する、雨の日は自転車に乗らない、やむを得ず乗る場合も傘さし運転は絶対にしない、夕方以降はライトをつける、ヘルメットは必ず着用するなど、法令ルールも合わせて安全に走行させたいものですね。

【参考文献】

・ヒヤリ・ハット調査 「降雨時の身の回りの危険」 | 東京都生活文化局消費生活部(PDF)(https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/hiyarihat/documents/report_rainy.pdf)

●ライター/佐藤理香(株)

の記事をもっとみる