1. トップ
  2. レシピ
  3. このカタチとサイズ感がちょうどいい♪「ヨーグルトミニ容器」の空きパックの意外な使い道!

このカタチとサイズ感がちょうどいい♪「ヨーグルトミニ容器」の空きパックの意外な使い道!

  • 2025.6.24

食べきりサイズで使いやすい4個パックヨーグルト。わが家では週に1〜2回は買うのですが、食べ終わったあとの空き容器、実はとっても便利なんです!「これは使える!」と感じた活用法を2つご紹介します♪

1.少量だけ味付け卵を作るときに

「ゆで卵1~2個だけ味付けしたいけど、保存容器だと大きすぎる…」そんなときにちょうどいいのがヨーグルトの空き容器!

キレイに洗った容器にゆで卵を入れて…

麺つゆなどの調味液を注ぎ、冷蔵庫で冷やすだけ!

調味液は大さじ2くらいでOK。容器の8分目くらいまで注ぐと卵が少し出てしまいますが、途中でひっくり返せば問題ナシ。

一晩漬けると、しっかり味の染みたおいしい味玉に♪

2.晩酌にも♪「溶けにくい氷」が作れる!

焼酎やウイスキーをロックで楽しむ人におすすめなのが、氷づくりでの活用。

容器に水を入れてラップをし、冷凍庫へ。

凍ったら、手でギュッと押せば簡単に取り出せます!

できあがる氷はまん丸ではなく円柱型。でもサイズ感がちょうどよく、グラスに入れると雰囲気ばっちり♪市販の製氷皿よりも溶けにくいと感じました。

3.チューブ調味料の収納にちょうどいい!

わが家の冷蔵庫は2ドアのコンパクトタイプ。ドアポケットに入りきらないチューブ調味料は、棚に直接並べています。でも、このタイプの調味料って、奥のものを取ろうとした拍子にすぐ倒れるんですよね…。

そこで、ヨーグルトの空き容器にチューブ調味料を立ててみたら…これが意外とちょうどいいサイズ感!

そのまま冷蔵庫に入れても倒れず安定。奥のものを取っても崩れないから、プチストレスも解消されました。しばらくはこの簡単収納、続けてみようと思います♪

まとめ/暮らしニスタ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる