1. トップ
  2. レシピ
  3. レモンもお酢も使わない!アボカドの変色を防ぐ意外な方法【試してみた】

レモンもお酢も使わない!アボカドの変色を防ぐ意外な方法【試してみた】

  • 2025.6.21

アボカドって、ちょっと置いておくだけで黒く変色してしまいますよね。レモン汁で防げるのは有名だけど、タイミング良くないことも…。そこで今回は、特別な材料ナシでできる"簡単変色防止ワザ"をご紹介します♪

暮らしニスタの花ぴーさんが教えてくれたアイデアです。

アボカドの変色防止ワザ

今までは、アボカドの変色を防ぐために、レモン汁をふりかけたり、半分に割ったら種をつけたままラップで包んで保存するなどしていました。

しかし、今回ご紹介する方法だと、ラップもしないのにほとんど変色しません。不思議です~。

12時間後、20時間後、28時間後と写真を撮って記録を残したので見てくださいね。

アボカドを半分に切る

これはアボカドを半分に切り、種を取ってすぐの状態です。

レンチンする

耐熱容器にのせ、ラップもフタもせず、600Wで15秒レンチンする。
※写真はレンチンした直後です。見た目はまったく変わりません。

保存容器に入れて冷蔵保存

特にラップもせず、そのままアボカドを入れ、蓋をして冷蔵庫で保存する。

12時間後

裂け目が少し茶色くなっていますが、表面はほとんど変わっていません。

20時間後

12時間後の状態とほぼ変わりません。

28時間後

24時間後に撮ろうと思いつつ、すっかり忘れていて、28時間経ってしまいました。20時間後とほとんど変わってないです。

切ってみると…

裂け目のところ以外は特に変色していません。

コツ・ポイント

電子レンジのワット数で加熱時間は要調整ですが、ずぼらな保存法で変色を防げるのはとても助かりますね。

まとめ/暮らしニスタ編集部 ※人気記事を再編集して配信しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる