1. トップ
  2. ファッション
  3. 「貝独楽」って何て読む?懐かしいあのアイテムの名称です!

「貝独楽」って何て読む?懐かしいあのアイテムの名称です!

  • 2025.6.15

「貝独楽

これ、何と読むかわかりますか?

 

知っていればとても簡単な読み方ですが、

若い方にとっては馴染みがない言葉かも。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「貝独楽」読み方のヒント!

 

「貝独楽」は、とある遊び道具の名前です。

普通はカタカナで書かれることが多く、漢字は見慣れないかも。

 

もちろん「かいどくらく」なんて読みません!

遊び自体は、なんとなく知っている方が多いので、

聞くと「あ〜!あれか!」となるはずです。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「貝独楽」の読み方、正解は…

イメージ

 

 

 

 

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「ベーゴマ

です!

 

「貝独楽」は、

「鋳物でできている小さいコマ」のこと!

 

昔遊びなどで知っていたり、

ベーゴマをアレンジした「ベイブレード」を知っていたりする方もいるのでは?

 

基本的には同じ盤面で複数人が小さなコマを回し、

誰が一番長く回っていたかを競う遊びです。

 

お正月の遊び「コマまわし」の「コマ」も「独楽」と書くんですよ!

 

ではなぜ「貝」がつくかというと、

もとはバイ貝の殻の中に、砂や粘土を詰めてまわしたことが起源だからなのだとか。

 

ベーゴマを見る機会はなかなかありませんが、

漢字の知識は、知っていて損はありません!

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

出典:コトバンク

元記事で読む
次の記事
の記事をもっとみる